

子供が高3です。
首都圏中堅の女子の一貫校です。
最近は東大にも数名ですが毎年合格者も出ていて、医学部など理系が強い印象です。
子供は文系です。
指定校を狙っていますが、やはり枠が限られているので、「とにかく1学期少しでも評定を上げる」と話しています。
今狙っているのは、早稲田 文構・慶応 法(学科は選べるのかわかりません)・上智 文(学科不明)・立教 経済・中央 法・青学 文です。
一番狙っているのが早稲田なのですが、上記の中で一般的な指定校人気(特に女子)な順に並べると、
慶応 > 早稲田 > 上智 > 立教という感じでしょうか?
一昨年指定校を取った先輩の評定に0.1足りません。
また今年は1つ下が指導要領改訂なので浪人せずに固く行く人が増えると考えています。
一昨年、慶応法を狙っていた方が先生からほぼ大丈夫なのでは?と言われていたら最後の最後で理系の方が希望し持っていかれて、そこからどんどん押し出す形でズレていったたことがあったようです。
そういう事もあるので当然一般の準備もしているのですが。
単純に人気順を教えてください。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
指定校推薦枠とのこと、お子さんの高校内での人気順ですから、一般的な「人気順」とやらを聞いたところで、意味はありませんよ。
指定校推薦の校内選抜は、まず第一に評定です。だから同じ高校内で「自分より評定の良い同級生が、自分が希望する指定校枠を希望するか、しないか」を探り合うというチキンレースになりがちです。
本来の指定校推薦というのは、校内選抜を通ったらもう辞退できないものなので、自分が本当に行きたい第一志望を希望して出すものなのですが、「ここからここまでの大学ならどこでもいい、とにかく早く合格を確実にしたい」という考えで、校内選抜を確実に通りそうなところを選ぶという生徒もいます。現に、質問者さんの質問内容がそういう駆け引きを念頭に置いていますよね。
そうすると、ある一定以上のレベルの大学が対象の場合、指定校推薦の「人気順」というのは、そういう駆け引きを含んだものになります。
お子さんが、希望する指定校の出願に必要な評定をクリアできたとしても、お子さんよりも評定の良い同級生が同時に希望を出して、人数枠をオーバーした場合、校内選抜に掛けられます。基本的に評定優先ですので、お子さんより評定が上の同級生が選抜されるでしょう。
そういうことを見越して、最初から「不人気そうな大学・学部学科」を希望した場合、他に希望者がいなければそのまま校内選抜を通って内定するでしょう。もしかしたら同じように考える同級生が他にもいて、穴場で不人気のはずが、穴場ではなくなってしまうかもしれませんが。
ただ、指定校推薦の希望を出す段階で「妥協」した場合、合格が確定する12月頃になって「やっぱりもっと上の大学を希望すれば良かった」とか「指定校の合格を辞退して(辞退できないのですが)、一般入試で挑戦したい」とか言い出すことになりかねません。この教えてgooでも、毎年、その時期になると「指定校の合格辞退をしたい」という無理難題の相談が増えます。
お子さんがそういうことにならないように、よく考えて希望を出してくださいね。
ありがとうございます。
まだ決定ではないですが、働いてみたいという企業が圧倒的に早慶上智からの採用が多いので、どうしても学校名が先に来てしまいます。
もちろん指定校で早く決めたいというのもあります。
またどこでも良いとは思っていないようなので(当たり前ですが)、辞退云々はないと思っています。
元は明治立教を目指していたのですが、ちょっとだけ手が届くかもという位置にいるので上をとりあえず目指しています。
評定が上がらなかった場合、切り替えすると思います。
No.4
- 回答日時:
世間の人気は
慶応 > 早稲田 > 上智 > 立教
ですが、
通われている高校での人気とは若干のズレがあるかも知れません。
「いけるだろう」とか「いけそうだ」と言う学校の方が人気が勝る可能性為はあるので・・
ありがとうございます。
>「いけるだろう」とか「いけそうだ」と言う学校の方が人気が勝る可能性為はあるので・・
駆け引きという感じでしょうか?
例えば早稲田に行きたいけど、人気あるし評定ギリギリだから青山してみようとかでしょうか?
No.1
- 回答日時:
人気の順番とは即ち競争率→偏差値に反映されますので質問文の順番で概ね合ってるかとおもいます。
しかし気になるのは大学進学の目的です。将来は何を目指すのでしょうか?
大学はあくまでも目的達成の為の手段、通過点でしかありません。人気やブランドで決めても余り意味は無いかと。
ありがとうございます。
正直、やりたいことは絞れておりません。
ただ正直な話、ある企業で働いてみたいと話しているのですが、
学部までは書いていないのですが、私立ですと早慶上智が圧倒的に多い企業のようで、そこを狙っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験について(指定校狙いですが) 2 2023/04/24 10:51
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 文系 医学部 5 2022/03/27 00:00
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 早稲田国教と上智総グロどちらが良いでしょう? 現在高2です。 どちらも同じくらい行きたい大学で迷って 2 2022/05/04 11:30
- 大学受験 洛南高校附属中学、洛南高校に通ってる方教えてください。 洛南高校には早稲田大学や慶應義塾大学、上智大 2 2023/02/14 00:42
- 大学受験 受験生の子供のケア 3 2023/06/22 10:16
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
高二です。 河合塾模試で200点...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
立教と外大どちらに行くか。至...
-
上智大学はこの20年間ほどでな...
-
現役時東大3点差で不合格→一浪...
-
大学のことは「御学」というで...
-
兄の子供が東大へ、妹の子供が...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
嬉しいことや、楽しいこと、教...
-
横浜国立大か早稲田大学か 建築...
-
MBA取得に当たって、統計学や経...
-
東大合格者の併願成功率(早慶...
-
今26歳で来年27歳で大学受...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
中京大学が1991年と現在で比較...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
同志社大学と奈良女子大学に両...
-
大学の進路のことで相談です。 ...
-
北海道大学と早稲田大学、どち...
-
偏差値65の高校から偏差値42のF...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
慶應薬学部と東京理科大薬学部...
-
東京農工大、電通大、早慶の工...
-
理系 千葉大or早稲田
-
現役で早稲田政経に共通テスト...
-
早慶文系は頭悪い癖にどうして...
-
浪人して早稲田の先進理工学部...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
皆様は九大と早稲田なら両方受...
-
一度大学を中退して、再受験さ...
おすすめ情報