dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学2年生です。これらのサイトを参考にレポートを書きましたが、いずれも個人のサイトとなるのでしょうか? https://oyumino-central.jp/department/examinatio …
https://kompas.hosp.keio.ac.jp/contents/000401.h …
https://www.happiness.kota.aichi.jp/library/guid …
https://www.netsuzero.jp/learning/le02
https://gen-shu.jp/
レポート書いた経験はほとんどありません。親切な回答をお願いします

A 回答 (3件)

レポートの書き方は大学で教わるものです。

教員が教えるべきです。
大体、レポート作成が何のためかというと、最終的に「論文の書き方」につながるからです。
これを教えられない教員は大学教員として失格ですよ。
どんどん担当教員に聞いたらいかが。

ところで、世の中には、レポートの書き方、論文の書き方、は数限りなくあって、検索するとすぐに見つかります。教員もそれを見越して教える程のことではないと考えているかも(楽ですからね)。
    • good
    • 1

とにかく、レポートの最後に「参考サイト」として、この質問に記載のサイトを列記しておくしかないでしょ。

    • good
    • 0

すみません、自分は大学いってないのでレポートとかに詳しくないんですが


以前、新聞の書籍紹介欄にのってて読んだ本で論文やレポート作成に
参考になりそうな本があったので紹介します。
直接の回答でなくてすみません。参考になれば幸いです。
( ´ー`)y-~~ 

最新版 論文の教室: レポートから卒論まで (NHKブックス 1272)
単行本 – 2022/1/25
戸田山 和久 (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4140912723/

累計28万部のロングセラー、最後の大改訂! キミは論文って何かを知っているか?

「論文書き方本の最終兵器」を10年ぶりにアップデート。主人公は作文のヘタな大学新入生。彼がダメ論文を「Aプラス論文」へ改善するまでのプロセスを追いながら、論文の基本からアウトラインの作り方、草稿のまとめ方、仕上げ方までを伝授する。類書にはないウリとして、主張の説得力を高めるための「論証」のテクニックを分かりやすく解説。さらに、この10年間の環境の変化をふまえて、文献や資料探し、情報検索の方法についてさらに詳しい解説をほどこすほか、明快で読みやすい論文を書くための文章指南パートを大幅増量!


第1章 論文の宿題が出ちゃった!
第2章 論文には「問いと主張と論証」が必要だ
第3章 論文にはダンドリも必要だ
第4章 論文とは「型にはまった」文章である
第5章 論文の種としてのアウトライン
第6章 そもそも論証ってどういうこと?
第7章 「パラグラフ・ライティング」という考え方
第8章 わかりやすい文章を書くために
第9章 最後の仕上げ
巻末豪華五大付録
A 論文提出直前のチェックリスト
B 論文完成までのフローチャート
C ここだけのインサイダー情報:論文の評価基準
D 「禁句集」――作文ヘタ夫くんの使いがちな表現トップテン+α
E おすすめの図書など
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!