

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
卒論だったら大学側でもきちんと保存して閲覧可能な状態だと思うので参考文献として引用するのが妥当だと思います。
ただ授業のレポートということではathensさんが卒業した後でも保存されているかは?ですよね?そういう場合は引用は不要ではないかと。(もちろん友達に許可を取っておくほうがいいと思いますが)
どのような分野での修士論文かわからないので断定できませんが…ただ、授業のレポートで書いた文章って本当にそれがオリジナルなんでしょうか?その文章はまたほかの文献を参考にした可能性はありませんか?そういう場合はその(元の)文献を引用するのがいいと思います。
要は盗用と疑われる可能性のある場合はすべて出典を示し、その参考文献は基本的に誰でも閲覧できるものにするということだと思います。
ありがとうございます。返信が遅れてすみません。自分の書いた箇所で使いたいと思ったのが「材料と方法」だったので、そのまま使ってもいいのかもしれません。指導教授にも一度質問してみます。
No.5
- 回答日時:
>自分の卒論や授業での課題レポート(もちろん未出版)から、適切な文章をそのまま引用するのは盗作とは言えないのでしょうか?
課題レポートは、学術的には著作物とは評価しません。ですから、盗作、というのは成立しにくいと考えます。卒論についても、学部の紀要(紀要は審査が甘く、ほとんど読まれないのが現状です)に掲載されたものは、著作物とされますが、研究室の片隅にしまったものは、著作物とはしましせん。論文に出来る内容であれば、審査を受けて必ず論文にするべきです。
盗作とは、著作権が他の人にあるものを、自分のアイデアや著作物のように発表することを言います。自分のアイデアを引用するのは、盗作にはなりえません。
ただ、ある論文を別のものに掲載する場合、引用元の論文を引用文献などのリストにするのは、当然です。論文のアイデアは、自分のものであっても、発行権は論文の発行元にあります。
著作権は、執筆者か出版社かは、知りません。執筆すると、印税を受け取りますので、発行しているところに移るのかと想います。ビデオ撮影を依頼すると、依頼者ではなく、撮影した人に著作権があるとか。
極端な話、本をA出版から出し、同じ内容でB出版から出せば、A出版は損害を受けるからです。
>例えばクラスメイトとの共著で、自分が携わってない箇所を引用するのは盗作にはならないのでしょうか。
共著になっていれば、どの程度寄与したかは、問題になりません。もしも、その一部が盗用されていた場合は、同様に責任を追及されます。
ただ、他人のレポートなどをもとに論文を書いた場合は、盗作ではなく「論文を書くためのアイデアを盗んだ」と言われます。これは、かなりあります。あくどい場合は、論文を受け取った審査員が審査をサボタージュして、その論文に基づいて自分で実験して、自分の論文にする人もあるようです。
論文になっていないようなものは、引用文献のリストで出典を書く部分に、自分のものであれば未発表、他人のものであれば私信、と書きます。
こうすれば、誰が考えたかが明確になります。ただ、未発表や私信の評価は、微妙です。もしも、「地球の中心は空洞」との説が証明されて、「私が最初に唱えた」と主張しても、その根拠が未発表や私信では、「ノーベル賞の対象にはならないでしょう。
No.3
- 回答日時:
ちょっと補足を。
もし公としない形に残らない(単なるレポート)ならば、参考文献に載せるか載せないかの線引きが難しいですね。
もちろん友達に許可を取れば(著作権等の)盗作には、まったくなりませんが。
No.2
- 回答日時:
よくある話ですが、PCでいうリンク先と同じ考えです。
質問にあることを修士論文にかかれた時に、どこどこ引用として(盗作というよりも)そのことを書いた根拠を示すために、論文最後に引用した「参考文献」として載せるのです。
たとえ自分の作成した学部論文でさえも、参考にしたのなら文献に載せるべきです。
そうしないと第三者から見た場合、分からないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
レポート自己剽窃について
大学・短大
-
自己剽窃をしてしまいました
大学・短大
-
レポートで去年の自分のをコピペってバレますか?
大学・短大
-
-
4
レポートを過去レポ(3年以上前)の丸写しで提出しました。ちなみに1000文字以下のレポートです。 提
大学・短大
-
5
大学生です。自己剽窃について質問です。 同じ先生の授業を前期と後期にわたって受講しているのですが、前
大学・短大
-
6
レポート「剽窃」ってどこまでを言うのか?
大学・短大
-
7
レポートの参考文献
高校
-
8
(再)レポートの引用、自分の言葉の境界線について
その他(教育・科学・学問)
-
9
レポートの字数に参考文献は含む?
大学・短大
-
10
大学のレポートとか課題って生徒何百人もいるのにどうやってみてるの?ちゃんと読んでるの?
大学・短大
-
11
大学の教員に、土日にメールを送るのは非常識?
大学・短大
-
12
論文・レポートで引用文の中に「」がある場合はどうすれば?
その他(教育・科学・学問)
-
13
卒論の引用について教えてください。
大学・短大
-
14
大学のレポート
大学・短大
-
15
友人にレポートを見せたところ殆ど同じ内容で期末レポートを提出したようです。 ファイルではなくプリント
学校
-
16
こんにちは。現在大学に通うものです。大学のレポートについて知りたいことがあります。 以前自分が書いた
学校・仕事トーク
-
17
修士論文は審査基準:不合格はありえますか? 私は生物系の国公立の大学院生で、修士課程2年です。 私は
大学院
-
18
レポートの参考文献にマンガの○巻を入れる場合、どうやって書くのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
19
修士論文は、量より質?
大学・短大
-
20
修士論文のミスで不合格?
大学院
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゼミの教授にキレられました
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
修士論文不合格って・・・
-
学術論文の一人称はダメ?
-
結果が出せない卒業研究の事で
-
工学部の卒業論文の枚数
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
大学の課題で2万字は多すぎるのか
-
学会発表経験なしについて(理...
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
自分のレポートから引用する場合
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
修士論文は、...
-
参考文献は多いほうがいいですか?
-
学位論文手渡し時の添え状
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
学生の論文は参考文献?
-
卒論の引用について教えてくだ...
-
大学四年生、文系です。卒業論...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学術論文の一人称はダメ?
-
大学の講義内容まとめレポート...
-
学生の論文は参考文献?
-
送付状の書き方:お世話になっ...
-
卒業論文で参考文献が2~3冊とい...
-
学会発表経験なしについて(理...
-
論文などで怒られるのは皆さん...
-
修士論文不合格って・・・
-
ゼミの教授にキレられました
-
レポートの参考論文を担当教員...
-
自分のレポートから引用する場合
-
卒業論文タイトルでのダッシュ”...
-
卒論の図表の引用について 図表...
-
事務職の論文アドバイス
-
サーベイ論文とはなんですか? ...
-
文献調査
-
参考文献は多いほうがいいですか?
-
卒業論文の文字数カウントにつ...
-
偉人の名言をレポートで引用し...
-
参考文献の書き忘れで怒られる?
おすすめ情報