
どんなに条件が良くても家族経営の会社はやめておいた方がいいでしょうか。
転職活動をしている者です。
現在、とある会社の選考にに進んでいます。
その会社は従業員が45人ほどで化学品を扱っている会社です。通販サイトの運営などもしております。また創業から60年以上も経っている会社です。
扱ってる製品や待遇・労働条件などに魅力を感じたので応募して先日、一次面接を受けたのですがその面接でこの会社が家族経営だということを知りました。
女性が社長でその息子さんが製造部長及び採用担当などを担っているようです。また通販サイトの責任者も同じ苗字の人の名前が記載されていました。
家族経営と知って入社したいという思いから一転、入社して大丈夫なのか?という不安が押し寄せてきました。
家族経営のいい噂を聞いたことが無く、大半が悪い噂ばかりですし、僕の知り合いに過去に2社家族経営の会社で働いたことがある人がいるのですが両方ともめちゃくちゃブラックだったそうです。
なのでまだ選考中だから内定が決まった後に考えればいいというのは分かってはいるのですが入社するのが不安になってきました。なので質問です。
・家族経営というだけで不安になるのは早計でしょうか
・2次面接で職場見学があるのですがその際に確認しておいた方がいいことなどありますでしょうか
・また家族経営の会社で働いたことがありますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
その会社がどうかというよりも、質問者はやめておいた方がいいよ。
家族経営で不安を感じる人はそもそも合わない。
というのも。
家族経営に関係なくどんな会社にも社風や慣習があるもので。
それに多くの会社でブラックなところがある。(程度や内容は様々)
でも質問者が入社してそういう社風や慣習やブラックに接したときに「やっぱり家族経営だから・・・」とついつい思ってしまうだろう。
そういう思考から会社がいやになってしまう。
だからその会社はやめた方がいいよ。
質問者には合わない。
No.5
- 回答日時:
企業の良し悪しは家族経営と言う事で定まるものではなく、
あくまでも経営者の資質と能力、人格次第で決まりますわ。
ところで、企業判断のテンプレートに「30年説」と言うもの
がありますわ。
貴方が内定を頂いた企業は創業60年との事。これは企業経営
が30年間以上安定している事の証なので、その事は安心評価
の大きなポイントとなりますわ。
大切な事は、貴方自身が直感的に感じた事。
他、経営者に「法人は個人のものではない」と言う常識が備
わってさえいれば、案ずる事は何もございませんわ。
ホントですわ!!
No.4
- 回答日時:
家族経営の会社に不安を感じる気持ちは理解できますよ。
でも、実際のところ、家族経営の会社には素晴らしい特徴がたくさんあるんですよ。まず第一に、家族経営の会社はしばしばアットホームな雰囲気を持っています。家族同士の絆が職場にも反映されるんですね。そのため、人間関係が良好で、チームワークも抜群なんですよ。
また、家族経営の会社では、長年にわたって経営者の方々が一貫して経営方針を守ってきます。これは、ビジョンや価値観が一致していることを意味します。つまり、安定した経営基盤があるということなんですね。
2次面接での職場見学は、素晴らしい機会ですよ。その際には、職場の雰囲気や社員同士の関係性を感じ取ることが大切です。そして、働きやすさやコミュニケーションの取りやすさに注目してください。これがあなたが心地よく働くかどうかの重要なポイントなんです。
私自身は家族経営の会社で働いたことはありませんが、家族経営の会社で働くことには魅力があると思います。もちろん、個別のケースによって異なるかもしれませんが、前向きな姿勢で臨むことが大切です。
心配ごとは誰にでもありますが、思い切ってチャンスを掴んでみるのも一つの方法です。明るく、笑顔で取り組んでみてください。きっと素敵な出会いが待っているはずですよ!
No.3
- 回答日時:
難易度高い会社がいいです。
極端な話し、
大学入試って狭き門です。
けど、正解はあるし浪人したら入れます。
倍率はおいて、
難易度高い会社ですね。
家族経営とか関係ないです。
会社で何がしたいか、
22歳の、なんにもない人がです
No.2
- 回答日時:
社員イコール使用人、一族にあらずんば人にあらず。
当然昇進昇格は公正な基準ではない。
美味しいところは一族に、面倒ごとは使用人に。
社長が急逝したら会社も死ぬ。
長く勤めることを考えているならお勧めしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 会社・職場 少子化やパワハラ、いじめの原因は労働基準法79 1 2023/04/06 04:36
- 会社経営 ブラックだなと感じて辞めた会社が次期経営者候補募集という求人を出しているのですが、経営者って通常の求 6 2022/12/06 21:58
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 労働相談 3人の会社で1人に全ての製造を押し付ける エアコンも無い 辞めるために、辞めた後、 代表家族の行動を 8 2022/07/13 15:23
- 会社・職場 家族経営で働いています 家族経営は、95%仕事をしません 5%程度仕事をしているだけです 従業員は1 12 2022/04/04 15:16
- 転職 内々定がでているベンチャー企業をどこまで信用できるのか? 3 2023/07/14 20:04
- 労働相談 従業員だけに出勤させて その他会社の家族は 金曜から無断欠勤している会社、酷すぎないですか? 従業員 6 2022/04/11 15:12
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 退職・失業・リストラ パワハラで上司に言わないで経営者に退職を伝えました。 5 2022/05/28 18:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家族経営の会社 働きにくさを感じること 私がパートで勤めてる会社は小さな会社で家族経営です。 働いて
会社・職場
-
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
ハローワークで、求人に応募してまだ面接前なのにその求人が消えてました。なぜでしょう?電話で話した時、
求人情報・採用情報
-
-
4
入社して1ヶ月弱たった新人です。 今日本当に簡単なミスを連続でやらかしてしまいました。 先輩は「言っ
新卒・第二新卒
-
5
家族経営の会社で働くと言うこと
会社・職場
-
6
面接結果 1週間以内に連絡しますと言われ 5日が経ちました ギリギリで連絡が来るって事はありますか?
就職・退職
-
7
自営の嫁
夫婦
-
8
ある会社の選考が進んでいるのですが、ある日検索すると求人が消えていました。 ・求人は消えているが、自
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
営農組合とはなんでしょうか。 ...
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
ネット注文出来る安い名刺ショ...
-
正社員でもバイトでもいいんで...
-
解散する労働組合の闘争資金(...
-
タクシー会社
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
本社移転に伴う名刺の変更について
-
(株)縦書きの場合の書き方に...
-
仕事に行くときに会社の制服を...
-
「もし面倒なら」の丁寧な言い方
-
会社の定時が17時までの場合、...
-
企業の朝礼で経営理念の唱和を...
-
ごとうび
-
リース期間終了後の商品は、そ...
-
総務部や総務課の別の呼称はあ...
-
会社の存続と賃金未払い
-
有給休暇取得日数は公開しても...
-
小さい会社が倒産したか確認
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どんなに条件が良くても家族経...
-
労働組合が強い会社を教えてく...
-
事務員に名刺を作ってくれない会社
-
組合ってそんなに忙しいの?
-
労働組合の役員立候補って断っ...
-
営農組合とはなんでしょうか。 ...
-
組合活動をしている社員の方が...
-
賃金の社会性について
-
田んぼの組合の役員をしていま...
-
本社移転に伴う名刺の変更について
-
正社員でもバイトでもいいんで...
-
息子の会社に電話して勤務先等...
-
役職について教えてください。
-
2023年6月時点での、労働組合...
-
いがみあいについて
-
解散する労働組合の闘争資金(...
-
名刺について 本業・副業はど...
-
自分の会社の専務(社長の息子)...
-
労働組合を脱退した方にお聞き...
-
タクシー会社の給与体系と組合...
おすすめ情報