
今年転職しました。
業界未経験で職種は以前と同じでした。
しかし入社して少しして、他の部署が人手が足りなくさらに将来を担う人がいないため、異動してくれといわれました。
ちなみに私が採用された部署以外は人手が足りなく、全員55歳前後のようです。
そこの部署は150人いるのですが、管理職含め全員が高齢で55歳前後の方しかいません。
40代は数人、30代は私含め3.4人です。
その中でも私は将来を担ってほしいと言われていて、課長になってほしいようです。
もちろん業界未経験&職種も技術系ですが未経験です。全くの無知ということです。
私が懸念しているのは下記です。
1.あと5年したらほとんどの方が退職される。仕事ができるベテランの方は皆定年退職するらしい。
2.技術継承できない
3.新人を入れる気がない。問題意識はあるようですが、何故か人は足りていると言い張るだけで、人を入れる努力をしない。
転職サイトで募集していない
5年前から高齢化を問題視しているらしく、高卒を入れようとしてるが、毎年入っても1人か2人、そして一年でやめていくらしい。
4.部長や工場長が今日明日のことばかりしか考えておらず、今後のことには力を入れていない。
※この人たちもあと数年でいなくなるから。
5.会社体質が非常に古い
以上です。
毎日毎日、まわりの55歳前後のおじさんから、あと数年したらこの会社は終わりだ。
この会社は何も変わらない。終わってる。と言われており、メンタルがもたなくなってきました。
早めに転職した方が良いのか悩んでおります。
どう思いますか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
難しい問題ですよね。
歳を重ねてる人を雇う=通常より安いお給料で当然。
会社側は若い新入社員を入れて
パワハラだのセクハラだの残業がどうのこうので
騒がれながらも教え込まなきゃいけないリスクの方が大きいと考える。
だとしたら
臨機応変 即戦力になり易く
しかも安い給料で働いてもらえる年配者に頼った方が
取り敢えず無難な道を歩ける。
昔の人は 見て覚える人が多いから
そんな人たちが伝承していけるわけがない。
指一本で取り敢えずの知識だけは拾い上げて口達者になっている
若者をどんな風に育てていけばいいのかなんて知る由もない。
その中に 放り込まれて期待されたって
後は本人の努力や忍耐や遣り抜き継続できる力が
どれだけあるのかって事に掛かっているだけの事なんですよね。
主様は根性あると思う。
期待されて折れ曲がりそうになっても
取り敢えず食い下がろうとする力を持っている。
今 現実に悩みながらもそこで働いているのだから
それを実証しているようなものじゃないかな?
今 投げ出してもいいと思う。
それが主様ご自身を守る事につながるのであれば
主様の考え方次第だと思えるから。
この会社の未来はどうなるか。。。
考えて先が見えていると感じるのであれば
今のうちに退散すべきだとも思うけど
そんな年配者たちが遣っている事を
できないからと投げ出すのも癪に障る様な気がしてならない。
その仕事 本当に自分が遣りたい事なのか
遣っていて奥が深くて追及する価値のある仕事なのか
そこだけを考えて決断してくださいね。
って思います。
数年して終わるような会社なら
とっくに終わっていると思う。
企業ってそういうものなんだよ。
定年で辞める人が居るなら継続する人も確実に居ますから。
その会社の体質が変わる変わらないかは
正直 誰にも分からないもの。
変えるのは自分自身でしかない。仕事を熟知して
できる様になればモノを言えるようにもなる。
年配者が居なくなれば潰れる?
逆転の発想で考えれば
だからこそ
社長の信頼を得れば
成すがままって事にもなりうる会社なのかもしれないもの。

No.5
- 回答日時:
4です
>今後に期待して選んだ業界です
であればあなたの同年代のライバルが皆無なのだからやりたい放題になれる可能性がありますね
世界で成長・・・なんだろう・・・資格・・・
興味深いですね

No.4
- 回答日時:
あなた一個人のビジネスマンとしての力を付けることでしょうね
会社に居ながらそこには属していない、次の準備がいつでもできる人になっておけばいいだけの話です
もちろんその会社の事業が世に必要とされている、これからも一定の需要が求められる商売であることが大前提ですが、流石に転職する際にそのあたりは見極めているものかと思います
No.3
- 回答日時:
あなたと全く同じ環境で仕事をした経験があります。
当時を振り返ってみると、あなたのような若い人達は再就職の道を選んでいました。会社にこのままいても将来がみこめないなら早めの転職を実行されたほうが良いでしょう。年齢が40才を越えれば、国家資格や特殊技術者でないかぎり再就職がさらに難しくなります。転職年齢は30代が最終と思った方がよいでしょう。No.1
- 回答日時:
いずれ会社幹部や経営陣になっていき、高齢のベテランが次々とやめて行く中で果敢に合理化(IT化、AI化)を進めて古い体質の会社を建て直して刷新させる働きをしたいのか、せいぜい部課長どまりで満足し、敷かれたレールに乗ったままで仕事をして、古い体質で尻すぼみになる会社と運命を共にするのか、です。
ピンチはチャンスでもありますが、リスクをも伴います。転職しても、おそらくあなたの仕事への取組み姿勢も将来性も変わらないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中途・キャリア 高齢化の会社 3 2023/04/05 23:30
- その他(就職・転職・働き方) 転職について 3 2023/07/20 20:35
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- その他(恋愛相談) 私の人生を評価して下さい。 12 2023/04/18 22:11
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今の職場の部署は年寄りばかりで先がないと思い、辞めるべきか悩みます。年寄りにとっては自分の立場をおび
会社・職場
-
今の職場、なんとか半年続けられてますが、年寄りの定年組の人ばかりで1人だけ浮いてるので毎日苦痛です。
会社・職場
-
年配の人しかいない職場で、私は追い出されようとしています。若い奴がいると自分たちの居場所が無くなると
会社・職場
-
-
4
20代が入ってもすぐに辞めてしまい結局残るのは40代50代の人達ばかり。 こんな会社って未来はないで
会社・職場
-
5
高齢者の多い職場。
会社・職場
-
6
ベテランに囲まれて働く大変さ 私はとある倉庫会社にパートとして入りました。 私は入社してすぐに5人し
会社・職場
-
7
男性が一人の女性だけ厳しく言う
片思い・告白
-
8
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
9
美人なのに性的な魅力がない女性はどんな女性ですか?
その他(恋愛相談)
-
10
辞めた社員のことを一方的に悪く言う会社は問題がある職場が多いでしょうか? 今の職場に入って、2か月の
会社・職場
-
11
男性が女性に嫌味を言う時って?
出会い・合コン
-
12
職場で仕事を頼まれないことについて
会社・職場
-
13
私にだけキツイ言い方をする職場の男性。
会社・職場
-
14
年上ばかりの職場って気を使いすぎたりして中々話しかけたり出来なくて疲れるんですけど、気にしすぎですか
会社・職場
-
15
年配の独身女性って、40歳を過ぎた辺りから、性格悪くなりませんか? 職場でも、今まで、明るくて良い人
婚活
-
16
家族経営の会社 働きにくさを感じること 私がパートで勤めてる会社は小さな会社で家族経営です。 働いて
会社・職場
-
17
言いやすい人にばかり、仕事や残業を指示する上司がいます。 明らかに暇そうにしてる社員がいるのに、いつ
会社・職場
-
18
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
19
人手不足で職場いじめをしてる人達は辞めるという従業員に「なんで辞めるの?」と疑問を持つかもしれません
いじめ・人間関係
-
20
スピードが必要な仕事(パート)で 「仕事が遅くてついていけないので辞めます」 は通用しますか?仕事が
アルバイト・パート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
新天地ですぐに辞めたくなったらどうする?転職するor転職しないの判断基準とは?
新しい環境で働きはじめたばかりだというのに、すぐに辞めたくなる人が新入社員や異動者の中から毎年出るらしい。実際「教えて!goo」にも、「新卒で入社してまだ1ヶ月もたたないというのに、もう辞めたいです」と相...
-
転職癖のある夫に仕事を続けてもらいたい……妻としてどうすべきか、専門家に聞いた
皆さんは転職をしたことがあるだろうか。不満のない職場などないと分かってはいるものの、夫が何度も転職を繰り返すと妻は不安だろう。「教えて!goo」にも「転職癖のある夫」ということで、夫が10年間で5回転職をし...
-
この会社に転職しても大丈夫?見極めのコツ
最近テレビニュースなどで「働き方改革」という言葉をよく耳にするが、政府の方針が浸透しているのを体感する人はどれくらいいるだろうか。中小企業で働く人々からするとそんな話は夢物語かもしれない。「転職活動中...
-
上司に恵まれない……それを理由に転職はアリ?それとも我慢?
部下は上司を選べないものである。上司に恵まれていれば気持ちよく仕事ができるかもしれないが、逆の場合は非常にストレスフルな職場環境になりがちだ。「尊敬できない先輩や上司への接し方」や、「転職先の上司につ...
-
ジャパニーズ・ガールズ!:第7話「履歴書の書き方」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
どの会社も同じなのでしょうか?
-
社会人・大人の常識/非常識 ...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
新卒3年は働いてやめるべきと...
-
【転職に失敗しました】 前職を...
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
辞めようか迷っています。
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
なぜ 親の病気を理由に
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
転職についてです。新卒2年目22...
-
退職を後悔しています
-
新卒で入った企業でブラック部...
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
新卒、半年の試用期間でクビに...
-
転職してすぐに体調不良 22歳の...
-
入社半年の人にどこまで求める?
-
初出勤で涙がでるわけについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高齢社員しかいない職場の今後
-
就職したばかりなのに辞めたい...
-
中小零細企業の嫌な所について...
-
通勤時間の限界
-
なぜ 親の病気を理由に
-
メンタル疾患を盾にするのは自...
-
中途採用の人の態度
-
年齢は28歳。社会人経験は4年。...
-
以前働いていた会社からのオファー
-
退職代行を使おうか悩んでいま...
-
25歳の男です。2回目の転職は可...
-
試用期間中ですが、辞めようか...
-
個人の歯科の受付助手に就職が...
-
転職4日・・・もう辞めたい
-
退職を後悔しています
-
やめるタイミング・・・
-
入社10ヶ月目の退職とその後に...
-
会社に対する不信感が拭えない
-
4ヶ月スーパーに勤めてきました...
-
会社を辞めてすごく後悔しています
おすすめ情報
たしかに今転職しても何も変わらない気もします。
ただあと5年もすれば、人は半減します。
それでも何とかなるものなのでしょうか?
確かに責任あるポジションが嫌ってだけなのかもしれませんね。
そう言われれば確かに小学生の時に書いた将来の自分で、責任ある仕事をしたくないと書いた記憶もあります。
世界的には大成長している業界ですが、日本の中だと世界に比べ力は弱いです。
今後に期待して選んだ業界です。
個人の力をつけるためにも資格の勉強をしていこうと考えてます
なるほど。とりあえず今の環境で何かしら結果はこなしたいとは思ってます。
が、見切りをつけるのも大事なんですかね