dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の小さな会社(80人前後のスーパー)で働いています。
一応定年は60歳までとなっていますが、60歳以上の人が何人も働いています。

高齢者を雇うメリットは、若い人と比べたら経験や知識がある、長く働く
などでしょうか。

私は30代で入社1年目なのですが、私が所属している部門に14人中
約7割が50代60代で最高齢は68歳のオジィちゃんとオバアちゃんです。

私が働いている会社は競合店との戦いで本当に大変な時期です。
今会社も少しずつですが、変わろうとしている感じはします。

先輩達が居ると安心感もあるのですが、年寄で飽和状態なので私の様に
比較的若い人がなかなか育ちません。

年齢から言うと、10年後も先輩達が居るかどうか判らないし居たとしても
体力・能力ともに低下していると思います。

辞めて欲しいというわけではないのですが、若い人達にもう少し引き継ぐように
したり、人員整理をして欲しいです。
お年寄り組の勤務時間や日数を減らすくらいからでもいいです。
そうしないと会社は成長しないし競合店に勝てないと思います。

直属の上司にはここで話したことはちょっと話したことはあります。
でも会社の人事が凄い雑なので、あてにできません。
個人経営の会社なので、少しワンマン体質なところもあります。

会社の目の前の某大手の立派な店が来年の春にもオープンするのですが
ジジババが多い職場なので、時代の流れや環境の変化に対応できるのか
心配です。

世間では若い人材が集まらないという問題があるようですが、私の職場も
似たようなものですが、約7割もジジババが居たら若い人も集まらない
育たないだろ~と突っ込みたくなります。

皆さまの職場はどのような環境でしょうか?
ジジババが多いですか?
もしジジババが多いなら、会社の成長などはどうですか?
若い人達はどのような動き方をしていますか?

色々お話を聞かせて下さい。

A 回答 (2件)

私は スタッフ 10数名の自営(経営者)です。


来春向いの大手 スーパー が開店する時、スタッフ 募集する筈です。そこに転職したら如何ですか?売場主任は同系列の他店からやって来るにしても、大半のスタッフは、現地で新規募集だろうから、貴方みたいな経験者は就職に有利だと思います。
で、たかだか入社1年の雇われの身で、会社経営に意見するのは傲慢です。老婆心ながら。
尚、老人雇用の利点は、「働けるだけでも有り難い」と、会社に対して感謝の気持ちが有ります。欠勤が少ない。産休、育休が無い。長期病欠が少ない。時給も少ない。文句が少ない。忍耐強い。社員同士の争いが少ない。言葉遣いが丁寧。タメ 口訊かない。その他色々と、若い貴方にはわからないでしょうが、利点が沢山有ります。又、個人経営であれば、就職依頼とか色々な地元のお付き合いもあったりします。いずれ貴方も ジジに成ります。余り年寄りを嫌いに成らないで欲しいな~。(笑)
宜しくお願い致しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ジジババが嫌いというわけではないのですが、お恥ずかしながら私の職場は
あまり教育制度が整っておらず、若い私にとって厳しい環境です。
なので今働いている先輩達が辞めたら、残された人達はどうなるの?と不安があります。
出入りも激しくここ半年で約6人も定年退職以外の理由で辞めていきました。
回答者様は恐らく落ち着いて優しい方なのだろうとお察しします。
先輩方の悪口は余り言いたくないのですが、とにかく悪口や上司への不平不満が
多いんですよ。
オバちゃん同士で言い合ってます。(でも上司の前ではゴマすり)
私も不満はあるけど、悪口なんか言っても仕方がないので真似しないよう気を付けています。
転職やWワークも考えたのですが、今の職場かなり変わっているので(というより雑なだけ?)
もし転職したら、新天地で満足できるのか気がかりです。
どこに行っても場所や環境に応じた問題はありますので、結局同じなのかな~と。
歳を取っても頭が柔らかくて自由な発想が出来る、ベテランさんになりたいですね。

お礼日時:2016/11/27 21:58

年金世代は安い給料で働かせられます。

清掃くらいしか仕事ないから、清掃以外で働いている人はかなり安く雇えると思います。
清掃は家族や親戚にも言いづらいので、給料安くもスーパーで働くのです、
外国の不法就労者の出稼ぎと同じです。
子供少ないから昔の様に、子供と同居できる人少ないので
今の老人は大変なんです。働く場所とらないで下さいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています