dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は30代パートです。
おばちゃんは70代パートです。

私は長くうつ病を患っていて、今年の春から週3回、数時間だけパートを始めました。
面接時に報告義務があったので会社にはうつ病だと報告してあり、「○○さんのペースで勤務日を増やして行ってください」と言っていただけました。

先日上司から延長勤務をできるかと聞かれ、2時間の延長だったため承諾しました。
それが70代パートのおばちゃんの気に障ることだったみたいで、すごい剣幕で「毎日も出られないのに、なんで延長勤務ができるの!」と言われました。
その時はビックリして何も言い返せなかったのですが、私としては勤務日を増やすより、延長勤務の方が身体的にも精神的にも負担が少ないんです。
それに今後、週5出られるように目標をたて、調整しています。
しかしその説明もできないままその後も罵声が続き、そのあとプイッと帰っていきました。

最初はショックでたまらなかったのですが、そのおばちゃんはベテランさんには違いないんですが、パートの一人です。
何故あそこまで他人のシフトに意見ができるのか不思議でたまりません。
ベテランさんはパートでも上司が気を使うほど、シフトに口を出せたりするんでしょうか。

この事があってから明日、初めて顔を合わせます。
もしまた罵声や無視などがあったら、私も感情的になってしまいそうです。
その前に上の人に相談しようとは思っていますが…。
せっかく慣れてきた仕事なのでできたらやめたくありません。
正直精神的に不安定になり不眠やめまいなど出始めて本当につらいです。

私が甘い部分もあると思うんですが、おばちゃんの態度に疑問も持っています。
なんとかこのおばちゃんの壁を乗り越える方法はないでしょうか。

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こういう人ってどこにでもいるんですよね。


長くいるから、社員かリーダーになったつもりの人が。
多分、上司に言っても腫れ物を触る感じになるかもしれませんが、
何か言われたら上司に相談か、言い返すですかね。
経験上、こういうタイプって言い返すと何も言ってこなくなる場合がありますよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日顔を合わせてきました。
「そういう働き方をしていたらみんなにいじめられるよ」と言われましたが、怒っているのはおばちゃんだけです。
最後に今後のアドバイスをされて終わりました。

また次に罵声をあげられるようなことがあったら、上司に相談しようと思います。

本当にありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:16

うつ病を患ってらっしゃる、ということで。


仕事柄、同様の病気と闘っている方々と関わる機会が多いですが、自身では経験がありません。
なので、実際の苦しみを知らずに、回答しますこと予め御容赦願います。

70代のおばちゃんですが、それだけ怒るには、やっぱりなんか面白くないのでしょう。
自分の職場のチーム内にも、うつ病で欠勤がちな人がいますので、一緒に働く者側の言い分になりますが、
あなたが自分のペースを保障されているぶん、多かれ少なかれ、回りの仲間たちがその波紋をフォローし、仕事の均衡を保っている、ということを意識して、仕事に携わっていますか?
とっくに意識している、というのなら、表現が適切でない為に、おばちゃんの逆鱗に触れるのかもしれません。
“あなたのペース”の影響を、おばちゃんがどれだけ被ったのか、量って数字で叩き出せない以上、おばちゃんや同僚に対する労いを、日頃からふんわりでも表現すれば、結果的に自分を守ることになると思いますよ。
いつもありがとうございます、とか、ご無理かけてます、って、本心でなくても、影響を被って働く者は、その一言で救われたりします。
媚びる必要はないです。
でも、あなたが自分のペースで仕事をできる環境は、回りの協力で守られていることを、今後とも忘れずにいてくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私のせいで他の方々にきついシフトを組んでもらったりしていると思います。
でも私は自身のペースでシフトを組んでもらっていること、いつも負い目に感じています。
うつはがんばりたくてもがんばれないんです。
それにいつも職場の方には配慮いただいてありがとうございますと伝えています。
どんなに鬱がひどい時でも、笑顔でがんばるようにしています。
なので鬱には見えないなど言われたりして傷ついています。
うつ病だって家から一歩外に出たら努力して「普通に」みえるようにしています。
そこから来る誤解もあったようです。
全然感謝の気持ちを忘れたことはありません。

せっかく回答いただいたのに、否定的なことを書いてしまってごめんなさい。
でも回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:51

パートさんを30人指示してきたおっちゃんです。



色々な相談がありましたね。
まず職場は仕事をする所、友達作りの感覚でくるなと与えられた仕事をするのだと口が酸っぱくなるぐらい話してました。
なので、あなたのような件は必ず激怒して注意をしました。
輪を乱すものは、注意をしてなおならければ、どれだけ仕事ができようとも、仕事慮を減らして帰らしたり徹底的に躾をしてました。

あなたの職場には、きちんと社員が仕切って頼れそうな人はいないですか?
シフトの件は、明らかに社員の仕事であり、ましてパートが他人のシフトに口を挟むのは筋が違います。
相談して解決できそうな社員がいなければ、感情を出さず、淡々と事情を説明するしかありません。
そんな年寄なので今更考えを変える可能性は低いと思いますが・・。

もうすぐ会社だけでなく、この世から退職するのですから、笑顔を見せて心の中で「死ね、死ね」と思うのもいいかもしれませんねw

まずご自身の体調を優先してください。慣れてくると辞めたくないと思いますが、病気が悪化する可能性ある職場は会社にも貴女にも得はありません。自分にあった職場を探すのも手だというのを頭の片隅に。
どの職場にもキチ○イのような人はいますが、きちんとパートさんを仕切って、できるだけパートさんが仕事しやすいような環境を作っている職場もありますから。

長文失礼しました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

noyetさんのような力強い上司がほしいです。
そうですね、病気が悪化してまた寝たきりにはなりたくないです。
今日はおばちゃんの態度もやわらかくなっていたので、今後もがんばっていきたいと思います。
今後もし同じようなことがあれば、上司に相談するなりおばちゃんと話し合うなり、やっていこうと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:41

あなた様より、うーんと年上のババアが何言ってんだと思いました、大人げないババアですね。


あなた様が、御自分の御器量を会社に申し上げたように、
そのババアも、御自分の持ち合わせている器量を、お気持ちを、
会社に言えばいいだけのことでございましょうに。
まー、一番の問題は、
それらを、受け止められるだけの器量やマニュアルが、会社や社員に行き届いているかですね。
あなた様、御自分のお勤め先の会社でお仕事をされていて、
そのてん、どの様にみえますか ? 
みえていらっしゃいますか ?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日は一転、今後のアドバイスなど話していかれました。

上司は少し頼りないですが、上司に相談するしかないと思っています。
それがだめならもっと上の人に相談してみようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:35

65歳のパートのおばちゃん(おばあちゃん)です。


まだ一年経過したばかりの、新米パートですが、仕事を覚えてしまったため、怖いものはありません。
だから貴方も、一日も早く仕事をモノにしましょう。

パートもベテランになると、上司といえど、辞められては困るので、腫れ物に触るような対応をしてしまいます。
だから今の時期、まだベテランを相手に戦うのは早すぎます。
例え貴方が正しくとも、きっと貴方が辞める羽目に陥ります。

先ずはそのおばちゃんに、上司に話したように素直な気持ちで、
自分の心身のことを理解して貰えるように、相談を持ちかけてみてください。
でもこと仕事に関しては、甘えは禁物です。
病気を言い訳に使わないように。

顔を合わしたらまず、先日のことを謝って、
これからも仕事を頑張りたいので、どうか力を貸して欲しいと、謙虚に頼んでみて下さい。

相手にもよりますが、普通なら自分を頼ってくれる後輩は可愛いものです。
今はおばちゃんの人格は去ておき、仕事の先輩として尊敬して、頼りにして、おばちゃんを味方に付けましょう。
おばちゃんに苦手意識を持てば以心伝心。
相手も貴方に同じ気持ちを持ちますから。

人間って、頼られたり、相談されたり、特に懐かれてしまうと、中々敵視できないものです。
言葉は悪いですが、私はそうやって取り入って、お局様から仕事を教えてもらいました。

辞めたくないなら、仕事を覚えるまでは、あくまでも謙虚に。
戦うのは、仕事をすっかり覚えてしまってからです。
私は今なら互角に戦えますが、戦う必要がないくらい、仲良くなれました。

素直な気持ちで、後輩道を頑張ってみて下さい。
相手は何年もその性格で君臨していますから、中々したたかで、太刀打ち出来ないと思います。
言いつけられて、彼女がへそを曲げた場合、後々厄介です。
今職場を荒らすと、彼女と貴方と、会社がどちらを選ぶかと言うと、語るもがなです。

お互いに新米パートですね。
大変だけど、頑張りましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今日は今後のアドバイスなど話しかけられ、私の気持ち・これからもがんばっていきたいのでご指導お願いしますと話しました。
私もおばちゃんに対してちょっとかまえすぎていたのかもしれません。
これからは頼ったり相談したりできたらと思います。

おっしゃるとおり、今は仕事を覚えることが大切なんだと気付きました。
これからもがんばりたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:26

私の働いてる所もパートさんが強くて上司は その人達には何も言いません。

言っても前の上司が…と言って今の上司の言う事は聞きません。
同じ係は3人でパートナー1人とアルバイト2人で私はアルバイトなのですが 何かあっても二人で決めて私はもう1人のアルバイトの人に聞いて初めて分かる事がたくさんあったり 残業をしてなくてもそのパートナーの人の私のいる時は残業しないでと言われたり ムカツク事がたくさんあります。
でも私の働いてる時間4時間30分なので 会社だけだと我慢しています。
もし何かあったら上司に相談したらいいと思います。 私は一度上司に相談してスッキリしました。
あまり考えると身体に悪いので 仕事場を離れたら忘れた方がいいと思います。
適切なアドバイスでなくて すみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

むかついたり傷ついたりしながらもキチンと働いているのはすごいと思います。
そうですね、友達ではない、会社だけのお付き合いなので私も我慢を覚えなきゃいけないですね。
私は思いつめてしまうタイプなので、職場を離れても考え込んでしまいます。
でも気持ちの切り替えをする努力をしてみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2013/08/10 15:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A