アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8歳の娘のことです。低学年までは学校の成績やテストで比較的安定した好成績をとっていたのですが、3年生になった途端、算数がまるでわからなくなったらしく、宿題も家庭学習も、放心状態です。
今の単元(時計の計算・・・現時刻から何時間何分後、など)だけが苦手なのかもしれませんが、いくら馬鹿丁寧に繰り返し教えても飲み込みが悪いため、とうとう堪忍袋の緒が切れて、「馬鹿!出て行きなさい!」と叱り飛ばしてしまいました。
今までは比較的優等生然としていましたから、本人もとまどい、苦しんでいるのだと思います。こうして感情のまま罵倒すれば悪循環なのも、頭ではわかっているのですが、腹が立ちすぎてコントロールに苦労します。
主人も「おれが教えるから、もうお前はいいよ」と言ってくれるのですが、我慢強い彼もしまいには、あまりのことに、同様に怒り出してしまいます。
いったい、どのように親は気持ちを切り替え、抑え、子に接してゆけばよいのでしょうか。
そして子供の苦手を克服させて伸ばすには、どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (21件中21~21件)

いやいや 悩みますよね~



保護者は 教えるプロではないですから~。
ですから、プロに依頼するのがよろしいと。
塾、家庭教師など など。
公文式なんかでもよいかも。
通信教育でもよいですが、家で質問されて悪循環の再開は避けたいもの・・。

============
時計だけなら、
時間の概念や 時刻の概念を 8歳児にわかるように伝えましたでしょうか?
「こうなってるんだから」の教え方では 理解度の高い(いわゆる頭のよい)お子さんほど 納得ができないと思います。
あと 「絵」に描いて 「図」を使っても やってらっしゃいますよね。
頭ごなしに わからないんだから ではなくて、一緒に教科書を声を出して読んだりもしてらっしゃいますよね。

焦らなければ良いだけかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、私は教員免許を持ち、学校ではありませんが他のお子さんにはよき先生として勉強を教えたりもしているのです、お恥ずかしながら・・・
もともと、他の子には大丈夫でも、自分の子に教えるのは本当に(気持ちの面で)大変なのがわかっていましたから、以前は塾へ行かせていました。しかし、途中で子供が「お友達に遊ぼうって誘われても、塾だから遊べない日が多い」(塾は週2日)と言っていたのをきっかけに、「4年生くらいまでは友達遊びもたくさん経験させたい」と思い、通信教育に切り替えました。
塾をやめて1年あまりですが、これまではまあ順調と思ってきました。そして、今どつぼです(泣)
時計も、同じ問題を繰り返したり、教具の時計を使ったりして、できるだけ丁寧にやっているつもりなのですが、「これだけやってもだめなの?!」「他の子は普通に乗り越えている事を、なぜこの子は?!」なんて思ってしまうんです、つい・・・。いけませんよね。
焦らずに。そうですよね。フラストレーションが上がりかけたら、この言葉を思い出してみようと思います!

お礼日時:2005/04/23 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!