アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは!高校生です!
気になる科学について、レポートを作る授業があるのですが、
「色から受ける印象」というタイトルでやろうかな~と思っていて…
でも、それって脳科学というよりは心理学の分野にはいってしまうのでしょうか、、、

どんなことが書きたいかというと、
·青を見ると悲しいイメージになる、黄色は明るい、黒は暗い…みたいなものが、脳のどこが同機能しているのか。というようにまとめたいのですが、これって科学ではないですかね?

A 回答 (1件)

「脳のどこが同機能しているのか」というアプローチは心理学ではなくて医学的、とくに解剖学的アプローチですから、間違いなく脳科学にカテゴリされるといえます。



たとえば、赤がなぜ目立つのか、なぜ緊急性が高いアラートなどに使われるのかといえば、「血の色と近いから」といった理由が考えられますが、これは心理学的アプローチだといえます。

ただし、色によって脳が機能する部位が変わるかどうかは私はわかりませんし、そのレポートがそれなりのおもしろい着地になるかどうかは非常に不安です。

また、「色から受ける印象」というタイトルだと印象を論じているわけであり、明らかに心理学的レポートとしか思えないので、「色彩と脳機能の関係」とか、「脳は色をどう捉えるのか」といった、脳機能学的なタイトルに変えた方がいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!