
袋のなかに赤玉1個、青玉2個、白玉3個の合計6個の玉が入っている。個の袋の中から玉を1個取り出し色を確かめてから玉を袋に戻す。この試行を繰り返し、青玉を2回取り出したとき、または白玉を2回取り出したときに試
行を終了する。
(1) 2回目の試行で青玉を取り出して、ちょうど2回目で試行が終了する確率を求めよ。
(2) 3回目の試行で青玉を取り出して、ちょうど3回で試行が終了する確率を求めよ。また、ちょうど3回で試行が終了する確率を求めよ。
(3) ちょうど4回で試行が終了する確率を求めよ
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(2)の後半 ちょうど3回で終了
始めから2回の出方が、順不同で、(赤青)、(赤白)、(青白)
(赤青)青 (1/6)*(2/6)*2*(2/6)=8/(6^3)
(赤白)白 (1/6)*(3/6)*2*(3/6)=18/(6^3)
(青白)[青または白](2/6)*(3/6)*2*(5/6)=60/(6^3)
合計
(8+18+60)/(6^3)=86/216=43/108
(3)
3回目までに赤が何回出たかで場合分け
a 赤3回:ちょうど4回では終わらない
b 赤2回
b-1 残り1回が青:4回目に青 ((1/6)^2)*(2/6)*3*(2/6)=12/(6^4)
b-2 残り1回が白:4回目に白 ((1/6)^2)*(3/6)*3*(3/6)=27/(6^4)
c 赤1回 残り2回は青白:4回目に青または白 (1/6)*(2/6)*(3/6)*6*(5/6)=180/(6^4)
d 赤0回:3回目までに終わっている
合計
(12+27+180)/(6^4)=3*73/(6^4)=73/432
#2様に赤白赤白と赤青赤青を足すと同じ結果になりそうです

No.2
- 回答日時:
見落としてたのと計算ミスあったので3番目やり直し
かしこくないけど並べてみる
1青2白3赤4青or白 → 2/6 * 3/6 * 1/6 * 5/6 = 30/1296
1青2赤3白4青or白 → 2/6 * 1/6 * 3/6 * 5/6 = 30/1296
1青2赤3赤4青 → 2/6 * 1/6 * 1/6 * 2/6 = 4/1296
1白2青3赤4青or白 → 3/6 * 2/6 * 1/6 * 5/6 = 30/1296
1白2赤3青4青or白 → 3/6 * 1/6 * 2/6 * 5/6 = 30/1296
1白2赤3赤4白 → 3/6 * 1/6 * 1/6 * 3/6 = 9/1296
1赤3白3青4青or白 → 1/6 * 3/6 * 2/6 * 5/6 = 30/1296
1赤3青3白4青or白 → 1/6 * 2/6 * 3/6 * 5/6 = 30/1296
1赤3赤3青4青 → 1/6 * 1/6 * 2/6 * 2/6 = 4/1296
1赤3赤3白4白 → 1/6 * 1/6 * 3/6 * 3/6 = 9/1296
計 206/1296 = 103/648

No.1
- 回答日時:
>(1) 2回目の試行で青玉を取り出して、ちょうど2回目で試行が終了
1青2青のみなので 2/6 * 2/6 = 4/36 = 1/9
>(2) 3回目の試行で青玉を取り出して、ちょうど3回で試行が終了する確率
1青2非青3青 → 2/6 * 4/6 * 2/6 = 16/216
2非青2青3青 → 同じく 16/216
計 32/216 = 4/7
1青2青3赤青白 は2回目で終了してしまうので不適合
1白2白3赤青白も同じ
3青で終了するには1回目か2回目のどちらか一方で青が出ていた必要がある
>(3) ちょうど4回で試行が終了する確率
かしこくないけど並べてみる
1青2白3赤4青or白 → 2/6 * 3/6 * 1/6 * 5/6 = 30/1296
1青2赤3白4青or白 → 2/6 * 1/6 * 3/6 * 5/6 = 30/1296
1白2青3赤4青or白 → 3/6 * 2/6 * 1/6 * 5/6 = 30/1296
1白2赤3青4青or白 → 2/6 * 1/6 * 2/6 * 5/6 = 30/1296
1赤3白3青4青or白 → 1/6 * 3/6 * 2/6 * 5/6 = 30/1296
1赤3青3白4青or白 → 1/6 * 2/6 * 3/6 * 5/6 = 30/1296
計 180/1296 = 5/36
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 確率 箱の中に赤玉が3個、白玉が3個、青玉が3個入っている。この箱の中から玉を一個ずつ取り出し全ての 4 2023/01/27 18:35
- 数学 数学の質問です。 以下の2つの例題を①②と分けます。 ①2/4×2/4ではない理由。 ②0は分母が1 2 2023/07/05 15:46
- 数学 高校数学の確率についてです! 1 2022/05/26 17:29
- 数学 高校数学Aについての質問です。 あたりくじ2本を含む8本のくじがあるとき、 1本引いて当たりかどうか 3 2022/10/11 15:38
- 数学 数A 赤玉5個と白玉10個が入っている袋の中から無作為に1個ずつ取り出す操作を続ける、、取り出した玉 5 2023/08/19 19:33
- 大学受験 学習院大 数A 確率の問題について質問です。 2 2023/06/02 15:53
- 統計学 確率の問題で質問 3 2022/10/31 22:25
- 統計学 確率統計です。赤玉が 3 個、白玉が 7 個入った袋がある。 3 2022/05/07 08:36
- 統計学 確率計算について 1 2022/06/07 16:55
- 数学 数学の問題です。 問1: ある(人数の非常に多い)集団から無作為に6名を選んで身長を測ったところ、そ 2 2022/12/09 12:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
数学に強い方、ご教授下さい!...
-
ガンメタとはどういう色?
-
奇数と偶数が覚えられません。...
-
I/Oの意味
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
蒼銀という色は
-
漢字の読みと意味&語源かな?
-
「碧眼」以外の目の色の名称は?
-
確率の問題の解き方を教えてく...
-
ダサい学校指定ジャージの色
-
エスキモーやイヌイットの色彩...
-
立方体の各面に、隣り合った面...
-
色の違い(濃度)を厳密に数値...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
薄橙、淡紫、淡青など、何と読...
-
子供が太陽を赤で描く理由
-
透明という言葉から連想されるもの
-
勉強で暗記する時に、赤シート...
-
光の三原色で紫色は作れるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報