dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生なんですが就職する時ってバイトしてたことはバレますか?

A 回答 (5件)

バレて何の問題でもあるのかなぁ。


バイトしていた業種と、就職した時の業種が関連業種であれば、
一応は経験があるとされて優遇される事もある。
全く違う業種なら、書いても意味がないので書く必要はない。

違法な業種でなければ、別にバレても問題はないはず。
    • good
    • 0

バレることはあるよ。


高3の1~3月の間に働いていた場合はね。
でもあまり気にしなくてもいいかもね。

質問文や他の方へのお礼文からみて、高校にバイトがバレるかどうか気にしてるんだよね?
高校にバイトがバレるとすれば就職は関係ないよ。
内緒のバイトがバレるとすれば「目撃される」「SNS」。
会社からばれるとすれば「税金」(本件では住民税)だけどこれは可能性低い。

就職先のルートで学校へバイトがバレるとすれば住民税。
社会人は2年目に住民税が発生する。
それは会社が給料天引きで代わりに支払ってくれる。
会社が天引きの計算をする際に、新入社員の中でやけに住民税が高い(=前年の収入が高い)人がいると給料以外に何か収入があると疑われる。
副業禁止の会社では問題になることもある。

会社から聞かれた際に、高校時代にバイトしていたと答えれば、副業禁止の規定には日かからないのでセーフ。
ただ、そこで会社側に『高校時代にバイト』という情報が入り、会社と高校が親しい場合には人事から学校へ情報が伝わるーーーというわずかな可能性はある。
普通は伝わらない。

なお、住民税は1年目の収入に対してかかる税金なので、だから2年目に発生する。
1年目の収入とは就職先だけではなくて、就職前の高3の1~3月中のバイト代も含まれる。



・・・とまあ、長文になったけど、つまり上記のような税金の仕組みにより、就職先から高校へバイトしていることがバレる可能性はある。
でも高校がバイト禁止でも卒業後にバレても卒業が取り消されるといった問題にはならないはずだよ。
ただし、副業禁止の会社だったら、入社前のバイトかどうかを証明できなければ入社後のバイトとみなされて叱られる可能性はある。
源泉徴収票はとっておいたほうがいいよ。
退職年月日も記載されているから、もしも会社から聞かれたときにも入社前だと証明できる。
    • good
    • 0

バイトの調査なんかしませんから、現場を見られていない限りバレません。


なお通常、高校生のバイトは扶養の範囲を越脱しない様にバイト先も調整しますから大丈夫ですよ。(もし悦脱していたら確定申告が必要です)
    • good
    • 0

高3で働いてると年末調整に関わりますので知らせる必要があります。


また、高2のときも扶養の範囲を超えて働いてると?税金って「去年の年収に対して」かかるものがあるので影響あると思います。
詳しくは税理士さん、または就職先の人事部にご確認ください。
「バレますか?」ってことは高校ではバイト禁止なんでしょうか?もしそうなら少なくとも高2以降はやめといた方が安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう高校三年生なのですが遅いですか?

お礼日時:2023/05/29 21:10

何か問題でもあるの?SNSを調べ上げるのはあるらしいね。

ウチにもお隣の息子さんのこと、興信所が来たしなぁ。夜遊び歩いてないか聞かれた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
高校がアルバイトダメなところなのでバレるのかな?と思い質問させていただきました

お礼日時:2023/05/29 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!