dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は基本的に倹約家だと思うのですが、
スーパーなど行くとついついあれこれ買ってしまうことがあって、
想定外の出費をしていることがあります。
無駄な出費を減らすために実践している節約術はありますか?

A 回答 (60件中41~50件)

買うかどうかを悩んだら「絶対に即買いしない」です。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

んー!その自制心とても大事です!

お礼日時:2023/06/02 19:28

外出しない。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

本質ですね。

お礼日時:2023/06/02 19:27

買い物には極力出かけない。

家にいるとテレビを見て、お菓子食べて、エアコンつけてしまうので、ウオーキングに出る!節約・体力アップで一石二鳥です。私はこれで電気料金は昨年並み、体重は65キロくらいから、今は59キロ。電気料金は昨年並みの目標は今年も継続中、達成中です!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごいですね!
買い物に極力出かけない。本質ですね。

お礼日時:2023/06/02 19:26

光熱費を節約する!!!


照明器具を使用しないでローソクで生活して、、
光熱費を節約する!!!
夏は冷凍した保冷剤をタオルにくるんで首に巻いて生活します!
光熱費を節約する!!!
冬は貼るカイロを首に貼って生活します!
首を温めると脳が勘違いして、体が温かいと思い
体がポカ鳥ポカします!!!
一石二です!!!
最適最高!!!
素晴らしい!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

光熱費ものすごく上がりましたから、いいですね!
保冷剤とかカイロとか良さそうです。
ローソクは火事が心配ですが、たまにはいいかもしれません。

お礼日時:2023/06/02 19:23

スーパーは安い所・安い品物別に


梯子しています。
赤札堂・OK・フジマートなど家の周りに分散。
自転車で周遊。
赤札堂は20円・30円割引シールを客に配る。
自分で買った品物に貼ってレジで引いてもらう。
ただ、年齢制限あるのでうまく使わないとね。
30円は65歳超えないとだめ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

割引シールを客に配るってすごいですね!
安い店の梯子は大事な術だと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/06/02 19:20

会社と同様予算方式でやる


償却方式もやる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど笑
予算計上とか減価償却とかですかね。

お礼日時:2023/06/02 19:18

欲しい物の金額と同じぐらいの物を


オークションで売ってから買います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。売ってから買えば、支出が抑えられますね!
むしろゼロかプラスになることも。

お礼日時:2023/06/02 18:55

私は基本的にスーパーなどは


カード払いです

領収証は全て持ち帰り
付けてます

他の出費も基本的に全て付けてます

Excelで管理してると
毎月の出費の比較が出来
後カードはどれぐらい使えるか解ります

そして年単位で収入と出費が解れば
対策立てれます
それてもダメな人は
カードローンを使いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家計簿は大事ですよね。支出の見える化。

お礼日時:2023/06/02 18:52

私も同じような感じです。



最近できることとして、ATMの手数料をなるべく払わないようにしようと、お給料が入ったらその月に使う金額の合計を出し、まとめて引き出すことを始めました。
少し節約している気分になります!
想定外の出費は、スマホにメモります。

あと、帰りにスーパーに寄るのをやめました。
うちは基本旦那がまとめ買いしてくれるので、それに任せます。

これで実際どれだけ節約になるかは、記録しないかも。面倒くさがりなので★
まあ、残高のみが結果ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

手数料って地味に効きますよね…分かります。
少額だと尚のこと無駄遣いもしがちで。
いつの間にか山になっているという。。

お礼日時:2023/06/02 18:26

ショッピング等の為に,よく最寄り駅から一つ隣の駅の付近に出向くことが多いのですが,かつては,電車を利用していましたが,最近は,節約と運動不足解消をかねて,歩いて目的地まで出向くようにしています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

一石二鳥ですね!

お礼日時:2023/06/02 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!