No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少し改善されたのが、年金支給開始年齢です。
寿命が20年ぐらい伸びていたのに年金を同じ年齢で払っていたのでは続くわけがなかった。気づくのが与野党や国民も含めて遅かった。オリンピックのように予算がいくらオーバーしようが自制が効かない。これは氷山の一角。
経済効果という誤魔化し経済学を語る詐欺師がいる事。絶対に信じてはいけない。
外国に貸している債権等は減り続けており、回収が難しいものもありますから、あてには出来ない。土地等は売っても一回限りで毎年の返済にはつながらない。
野党が政権交代に向けて頑張った時期が短すぎるので、政治が機能しないですね。
No.5
- 回答日時:
財政拡大で国の借金のGDP比は減少するという驚くべき事実(No.247)
国債を増発し財政を拡大すれば、名目GDPも国の借金も増加することは誰もが知っていることだ。
内閣府が発表した計量モデルの試算結果で10兆円の追加景気対策をした場合としなかった場合の計算結果を示してある。予想通り、国の借金も名目GDPも増加している。問題はどちらの増加率が大きいのかということだから国の借金をGDPで割った値、つまり国の借金のGDP比を計算すればよく、国の借金のGDP比は、景気対策をしなければどんどん増加し続けるが、景気対策をすれば減少していくことが確認できている。
この結果は内閣府のホームページ
http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome.html
に明確に示されているが詳しすぎて誰も気がつかない。
2005年6月6日 財務省は「財政問題に関するシンポジウム」を開催し経済財政諮問会議の吉川洋教授もパネラーとして出席していた。筆者は「公共投資を減らすと国の借金のGDP比は増えると内閣府は発表している。それでも公共投資を減らすのか。」と質問した。丁度小泉内閣が公共投資を減らしている最中だったからである。これに対しパネラーの吉川洋東大教授は「そんな事はありません。」と言った。更に反論しようと挙手したのだが、財務省の職員が暴力的にマイクを取り上げ発言させなかった。シンポジウムの終了後、吉川教授は私の所へやってきて、内閣府に調べさせると約束した。後日内閣府経済財政諮問会議民間議員秘書室の浅田という人から、私の発言が間違いないことを確認する文書が郵送された。
このように国の借金のGDP比は財政を拡大すれば減っていき、財政は健全化するのであり、長年日本を苦しめた国の借金の問題は解決するのだ。このことをほとんどすべての国民も政治家も知らないから国の借金のGDP比を減らそうと逆に増税や歳出削減を行う。実際はそうすることによって国の借金のGDPは増えてしまうのだ。これは内閣府の試算に限らず、どんなマクロモデルの試算でも確かめられる。筆者は内閣府に電話したり、質問主意書という形で質問したりしてこの事実を政府に認めさせ、それにより国民全員に理解させようと努力を重ねた。しかし政治家や財務省・内閣府の官僚にとっては、これは過去の政策が過ちだったと認めることになり、隠蔽しておきたいことのようである。そこで内閣府が行ったのは毎年行っていた類似の試算結果(乗数)の発表を止めることだった。実際2010年以降は一度も発表していない。彼らの逃げ口上は「乗数はその後変化がないから」であった。その後「リーマンショックの後、変化が大きすぎて乗数が求まらない」という言い逃れに変えた。
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/
No.4
- 回答日時:
日本は財政難ではありません。
日本政府は莫大な資産を国内外に保有しています。 日本が財政難だというのは、国民からできるだけ多くの税金を巻き上げたい財務省の大嘘です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中谷一馬氏が人工知能AIを用いた対話型の自動応答ソフトチャットGPTで作成した質問を 2 2023/03/29 14:07
- 政治 福島原発の最高裁判所の判決 23 2022/06/17 22:41
- 政治 福島原発事故はINESの評価レベルは最悪7レベル。国際的に見て最も悪い評価を受けた。 これを招いたの 6 2022/04/21 09:56
- その他(社会・学校・職場) 責任取ってもらった方が良いの? 7 2022/06/16 22:09
- 依存症 心因的EDについて 2 2023/04/15 09:21
- 歴史学 日本史についてです。 平安時代です。財政難に陥った政府は、有力農民を直接指定して土地を耕作させ、そこ 3 2022/04/06 00:19
- 倫理・人権 なぜ日本はわいせつ行為の原因を被害者の服装や飲酒に責任転嫁するのですか? 5 2022/09/14 08:08
- 政治 日本政府は少子化が進んだ原因は何にあると考えているのですか? 3 2023/02/26 23:21
- 倫理・人権 国連人権理事会とは 2 2022/04/09 23:47
- 政治 自衛隊のヘリ脱落について 6 2023/04/08 11:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
宥和と融和の違いをわかりやす...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
インターネットが時々遮断され...
-
携帯大手三社ってカルテルして...
-
「この場に及んで」といういい...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
「旧」と「元」
-
議員の敬称について質問します...
-
町内会不要論!! https://www....
-
「総合的に判断する」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
シティヘブン
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
「この場に及んで」といういい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
自民党員から退会するには?
-
なぜ日本ではほかのアジア諸国...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報