
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
問題文に「海水の密度を 1.02 g/cm^3 として」と書いてあるよね?
>1dm^3=1L=1000gじゃないですか?
違うよ。
1dm^3 = 1L = 1000 cm^3
だから、その質量は
1.02 [g/cm^3] × 1000 [cm^3] = 1020 [g]
だよ。
ちゃんと「単位」を確認してね。
重量%濃度が 3.5% なら、1020 g 中の NaCl の質量は
1020 [g] × 0.035 = 35.7 [g]
この mol 数は
35.7 [g] / 58.5 [g/mol] = 0.61025・・・ ≒ 0.61 [mol]
従って、容量モル濃度は
0.61 [mol/L] ①
海水 1000 g の体積は
1000[g] / 1.02[g/cm^3] = 980.392・・・ ≒ 980.4 [cm^3]
そこに溶けている NaCl の質量は、重量%濃度が 3.5% なので
1000[g] × 0.035 = 35 [g]
この mol 数は
35 [g] / 58.5 [g/mol] = 0.59829・・・ ≒ 0.5983 [mol]
従って、問題にはないが「質量モル濃度」は
0.5983 ≒ 0.60 [mol/kg]
となります。
上の「容量モル濃度①」とは異なりますね。
また、「1000 g、980.4 cm^3」から出発して計算した容量モル濃度は
0.5983 [mol] / 0.9804[L] = 0.61023・・・ ≒ 0.61 [mol/L]
で、上の①と同じ結果になります。当たり前ですが。
一方、1000 g の海水中の「水」の質量は
1000[g] - 35[g] = 965[g]
水の式量は H2O = 18 なので
965[g] / 18[g/mol] = 53.61111・・・ ≒ 53.61[mol]
従って、1000 g の海水の合計物質量は
0.5983 + 53.61 = 54.2083 ≒ 54.21
従って、NaCl のモル分率は
0.5983 / 54.21 = 0.011036・・・ ≒ 0.011
No.7
- 回答日時:
>1dm^3=1L=1000gじゃないですか?
1L が 1000g になるのは、水の場合ね。
画像に書いてあるように 海水 1L は 1020g ですよ。
尚、容量の単位 dm³ や リットルと 重量の単位 グラム を
= で繋ぐことは 出来ません。
>問題3行目と5行目の問題の意味の違いはなんですか?
海水中の NaCl の 質量と物質量 と、
海水中の 水の 質量 と 物質量 の違い、と云う事では。
No.4
- 回答日時:
あ、文だけ見ていて、写真は見ていませんでした。
密度が指定されていたのですね。
先の回答は、密度を概数の1g/cm³で計算しました。
スレ主さんも、「1L=1000g」としていましたし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 NaCl結晶の問題です! 答えは4番ですが 計算が難しくて 4(個) x 58 (NaCl 質量) 1 2023/05/16 11:54
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 化学 水酸化リチウム一水化物の物質量は41.94です、この中には水酸化リチウムと水があります 100%の水 1 2022/05/12 18:55
- 化学 水酸化リチウム一水化物(水酸化リチウムモノハイドレート)の物質量は41.94g/molです、この中に 2 2022/05/12 20:59
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 哲学 物質創造 2 2023/05/17 20:29
- 化学 水の質量と重さ(質重) 7 2022/10/22 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
質量パーセントと重量パーセント
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
モル分率について・・・
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
化学実験(高校内容)での質問...
-
酢酸
-
密度と濃度の関係で
-
化学の問題です
-
水和水をもつ結晶と溶解度
-
気体を発生させる実験を行うた...
-
モル濃度
-
大学の化学の教科書の問題の解...
-
硫酸鉄(II)七水和物の溶解度に...
-
0.5mol/Lの塩化ナトリウム水溶...
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
「質量作用の法則」という名前...
-
部分モル体積を求める。
-
高校化学 質量パーセント濃度...
-
重量モル濃度の質問なんですが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
mass%からmol%
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
10%の食塩水の作り方
-
苛性ソーダ
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
溶解度の測定法
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
正確?精密?精確?
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
水和物と無水和物に関して
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
ステアリン酸の断面積を求めよ...
-
質量%濃度について教えてください
-
溶液の濃度と輸液の濃度について
-
%濃度、比重、モル濃度について
-
論文の 5 wt%や 20wt %とは?
おすすめ情報
質問を変えます。なら問題3行目と5行目の問題の意味の違いはなんですか?
5行目は3行目で求めたNaClの質量35、7gに密度をかけるのはなぜですか?