
我が家の2階の屋根にある太陽熱温水器を取り外したいのです。
設置して30年は経過しています。
その間修理等で現在に至っていますが、そろそろ外そうかと・・
NETで相談すると、2社から打診が有ました。
費用は口頭で8万円~8.8万円で、見積もりを取る事はしていません。
温水器の上にTVアンテナの補強線があります。
総2階のに縁側を付けて、取り外しの位置に影響します。
元は2連梯子で2階に掛けて設置したようで、雨樋が変形しています。
今度は、縁側の出っ張りがありますのですんなり葉行かないだろうと・・・
この点は、業者と話すしか有りませんが・・
当初はそのまま放置しようかとも思いましたが、
温水器の重量が100kgくらいはあるだろうと言う事で、
屋根が朽ちる心配をしています。
家屋が朽ちては地震保険も出ないし・・
保険対応できないとなると、家屋の更新は無理だろうと思っています。
太陽熱温水器を2階から取り外された方はいませんでしょうか?
その時の注意点等有ればアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
温水器は200L位のサイズは水が常に200kg乗っている状態ですが、空になれば本体の重量は100kg程度。
水管部分と上部のタンク部分で分割可能なら、それぞれを降ろすことで作業自体は出来ます。
屋根上りに達者な人間の人手があれば降ろすことは可能です。
屋根という高所リスクが尋常ではないですが。
クレーン作業となると、
コンクリート土間などを割らずに入れるか? 近づくことが出来るか?
という設置条件なども関係してきますから、出来ないケースもあります。
クレーン付きトラックではブームが長いものでないと、届かない位置にしか入れないのは意味がないですし。
クレーンは出動してくるだけで3万円程度程度は上乗せですし、業者の場合でも人手が確保できればあまり選択肢に入れないです。
有難うございます。
>水管部分と上部のタンク部分で分割可能なら、それぞれを降ろすことで作業自体は出来ます。
・矢○○業に製品について問い合わせて見ます。
>屋根上りに達者な人間の人手があれば降ろすことは可能です。
屋根という高所リスクが尋常ではないですが。
・これが心配な所ですね。
2階の屋根に登って、自分の背丈から下を見ますので・・・
・クレーンは費用もそうですが、環境的に難しいかも知れませんね。
TVアンテナ設置時に、電話線工事用のボックスの付いた車両で人を運んでいました。(縁側の手前からアームを延ばして2階へ)
これなら少しは良いかもしれないと思いますが、高さは変らないので・・
No.3
- 回答日時:
NETはボッタクリに注意してくださいね。
ボッタクリの宿久です。8万は、少し安いと思います。
8万が20万、30万にならないように、
「見積書」は、必ず取るようにしましょう。
出来れば地元の信頼の有る業者に委託するのが良いと思います。
有難うございます。
>NETはボッタクリに注意してくださいね。ボッタクリの宿久です。
・「家仲間コム」に相談したところ、2社からの連絡がありました。
それとは別に製造メーカーのサービス店と・・
知っている業者といえども、少しずつ金額がある方向になる可能性がありますね。
>8万が20万、30万にならないように、・・・
>「見積書」は、必ず取るようにしましょう。
・工事業者次第ですよね、作業内容も心配ではあります。
>出来れば地元の信頼の有る業者に委託するのが良いと思います。
・連絡のあった業者も市内か、隣の市でしたね。
未だ、思案中ですが取り外す場合は良いところにお願いできると良いですね。
No.1
- 回答日時:
少しでも安く取り外したいのであれば、太陽熱温水器の加熱ボイラーごと交換するタイミングに合わせて取り付け業者に外しおろさせることで費用を込みとするくらいでしょうか?
質問にあるように縁ブチや雨樋を破損させずにとなると、手際よくクレーンで吊り上げてからというのが常道で、それだけで5~10万は掛かるかと。
あるいはちょっとした工具をお持ちなら、屋根の上でネジやボルトを順に外しながら自身で解体して部品ごとにおろすとか?
この場合うっかり解体した部品や工具を転がし落とす、自身も滑落することなどないように、ヒモやワイヤーで固定しながらとなり、かなり大がかりで手間も掛かるかと。
もちろんお湯を抜いて空にしてからの作業は当然です。
いずれにしても具体的なメーカー、型番など詳細が分からず、規模や重量、手間も推測の域を出ません。
有難うございます。
加熱ボイラー等は」有りません。
純粋に屋根で水を温めて、お風呂に供給しています。
私は高所恐怖症なので、2階の屋根などには上がることも出来ません(^^)
機種名は忘れましたが、矢崎のゆワイター200lタイプの物です。
>手際よくクレーンで吊り上げてからというのが常道で、それだけで5~10万は掛かるかと。
・この方法を考えていましたが、業者によって取り外しj方が違うのでしょうね。
8万円を越えると聞いてびっくりでしたが、10万円を越えるとなると更にびっくりですね。
見積もりを貰うときには、取り外し方法を確認するつもりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 地震保険について 4 2023/08/21 15:41
- 電気・ガス・水道業 地面の高さに太陽熱温水器を置いた家を見ました。 太陽熱温水器ですので、太陽の角度に合うように、地面か 2 2023/03/16 20:03
- 金融業・保険業 アスベスト含有瓦の住宅 3 2022/11/23 17:09
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付けについてエアコン専用のコンセントは必ず必要でしょうか? 新たに子供部屋にした部屋の 7 2023/05/17 20:49
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
家の中でドーンという音がします
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
アンテナの支線の張り方
-
屋根の融雪方法
-
コンクリートブロック基礎の水...
-
基礎のコンクリート部分がぬれ...
-
コンクリートの増し打ちについて
-
住宅基礎部分の雨漏りについて
-
キクイムシが出ました。どうし...
-
神棚をどう扱えばよいでしょうか。
-
隣の家が倒壊しそうだが、住民...
-
住宅の基礎コンクリートのクラ...
-
外壁へのビス打ち
-
壁に穴 そのせいで他の壁も弱体...
-
水性塗料に間違って「ペイント...
-
壁穴
-
埋設されている下水道バイプの...
-
建売新築 バタバタ音 強い風が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーポートの屋根と隣地境界50c...
-
家の中でドーンという音がします
-
隣の家のカーポートの屋根が、...
-
雨が隣家に落ちるという苦情
-
日当たりについて
-
屋根瓦についている、とがった飾り
-
雨樋 集水器は接着されていますか?
-
除雪しなくても勝手に行きが落...
-
屋根の雪が自然に落ちる屋根の...
-
アンテナの支線の張り方
-
雪に詳しい方へ質問
-
スーパーハウスの設置
-
雨樋を飛び越えて雨水が落ちて...
-
マンション
-
旗竿地の通路に駐車場の屋根を...
-
軒下の雪を下す道具
-
隣家の木の落ち葉による雨樋の...
-
強風時のアンテナ振動について...
-
外の物干しスペースに屋根をつ...
-
カーポートの前後はどっち?前...
おすすめ情報