dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖父が耳が遠くなってきたので、補聴器をつけさせることを検討しています。

しかし、祖父は「(補聴器は)ガーガーうるさい」と嫌がっています。また、足が悪いのであまり出歩けません。日本補聴器販売店協会に登録されている店が良いと聞きましたが、近所には無いので祖父を連れて行くのは難しそうです。

当人が行かなくても、良い補聴器を購入することは可能でしょうか?それと、補聴器の一般的な価格は何円くらいでしょうか?

A 回答 (3件)

まず、下記の参考URLをごらんになってみて下さい。


そちらでは、聴こえに関するアドバイスを書かせていただきました。

補聴器の購入についてですが、本人の装着感・印象が一番大事です。
言い替えますと、家族が購入して本人に装着させるとしても、絶対に本人の耳には合いません。
ですから、このようなことは決してやってはいけません。補聴器がムダになってしまうだけです。

本人がお店に出かけないかぎり、本人の耳に合う補聴器を入手することは不可能です。
それほど、補聴器というものは、本人が直接装着したときの聴こえ方に左右されます。

ガーガーとうるさくてしかたがない、というのは、アナログ式の補聴器だからだと思います。
このタイプの補聴器は、入ってくる音をただ単純に拡大するだけの機能しか持たないものが大半です。
周りの雑音も一緒に拡大してしまうため、話し声と雑音の度合いをうまく調整することができず、ただ「うるさい」だけになってしまいます。

これに対して、デジタル式の補聴器というものがあります。
このタイプの補聴器は、雑音をデジタル処理によって最大限抑制し、人の話し声だけを取り出す機能が付いています。実際に装着してみると、その聴こえのクリアさには驚かれるはずです。
ただ、その分、アナログ式補聴器とくらべると価格が張ります。ピンからキリまでありますが、片耳10万円以上を見込んで下さい。
また、片方の耳だけに補聴器を装着しても効果はありません。うるさく感じられるだけです。面倒でも、両方の耳に装着する必要があります。
両方の耳に装着すると自然なステレオ感が得られ、音量を大きくしなくても良く聴き取れるようになります。結果としてうるさく感じられることも少なくなりますので、聴こえのためにメリットが大きくなりますよ。

補聴器は、だいたい2~3週間の貸し出し&無料試聴に応じてくれるお店で探したほうが良いと思います。
日本補聴器販売店協会加入店の大半は、そのようなお店だと思います。
但し、参考URLでも説明していますが、難聴のタイプ(感音性難聴、伝音性難聴、混合性難聴)を事前に耳鼻咽喉科で把握してゆくことが重要です。
一方、実際に購入したあとは、まめに調整・メンテナンスに通う必要があります。
そのようなことがむずかしいのであれば、無理して補聴器を購入せず、他の手段(筆談、口の動きをゆっくりさせて話を読み取るなど…)を利用したコミュニケーションを考えてみるべきでしょう。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1326406
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、丁寧に説明して頂きありがとうございます。
参考URLも拝見しました。
やはり本人が行かないと駄目ですか。値段も思ったより高いんですね(^^;
祖父に相談してもう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 21:07

#2の方への補足です。


補聴器については、以前は「聴こえの良いほうの耳につける」とされていました。
しかし、最近では、両耳につけることによって自然な立体感が得られるため、学会などからも両耳装用が推奨されていますし、医学的な効果も認められています。
    • good
    • 0

補聴器のことについては、NO.1の方がお答えされているので割愛します。


それ以外の事で補足を・・。

まず、当人が行かなくても購入できるお店はありますよ。同市内くらいなら訪問でフィッティングしてくれると思います。お電話で問い合わせされてはどうでしょうか?

あと、ご本人の了承が十分に得られてからの購入をお勧めします。
かなり高額な商品ですが、せっかく購入しても結局使っておられない方が非常に多いです。
1週間以上は無料でお試しして下さい。

それと1つ、NO.1の方の回答で気になったのですが、両耳に補聴器をつけるというのは一般的ではないと思います。
通常は良い方の耳に装着します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら、日本補聴器販売店協会に登録されている店は同市内でも無いんです。やはり本人と相談して、もう少し検討してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/25 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!