dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代以上の方は仕事でパソコン使わない人ならいじれない人が多いですか?

質問者からの補足コメント

  • 仕事で使わない人なら使えないのでは、という話です。

      補足日時:2023/06/11 13:18
  • 若い人は学校で教わりますし、使う機会があります。私はアラサーなのでいまはもしかしたらタブレットでしょうか?

      補足日時:2023/06/11 14:03

A 回答 (21件中1~10件)

仕事は早いと褒められますが・・・PCにデ-タを入力しないと行けません。


はぁ~・・・と飽きられるほど遅いですね!
    • good
    • 0

仕事をしていない人は使えない人いるかもしれませんが


仕事をしている人ならほぼ使えると思います
    • good
    • 0

そうなんですか?

    • good
    • 0

例えばノートPCで映画を見たい方とかは意外と使えるのでは?まず興味があるか無いかで設定方法とかを覚えられれば意外と面白いし、今はnet検索でExcelの数式も簡単に仕方が分かるのでさほど難しいとは思いません。

Windows95出た当初はオキのプリンターとで50万。ネット検索なんかありませんでしたから、それを考えると若いひとより出来る方も中にはいらっしゃると思います。
    • good
    • 1

60代は、ファミリーコンピュータが出ていましたね。


計算機型のポケコンもありました。
興味がある人は、自分でプログラムを打っていました。
データの記憶は、カセットテープでした。
パソコンは当時、高額だったので、普及はしていません。

パソコンができる人とできない人に、分かれていると思います。
パソコンができる人は、今の若者よりできると思います。
    • good
    • 1

60代なら仕事だ触ったことはあるでしょう。

今やパソコンなしにできる仕事はありませんからね。パソコンなしにできる死語が残ってたのは1980年代くらいでしょう。その頃現役の晩年(定年間近)だった方、つまり今は90才から100才くらいの方しかいないと思いますよ。
    • good
    • 0

最近は小学生からPC学習あるからね‼️!!( ; ロ)゚ ゚

    • good
    • 0

確かに、苦手な人が多いですね‼️(´▽`)以前にまったくPC出来ない人がハローワークにいてビックリした‼️(*゜Q゜*)

    • good
    • 0

必要なければ使わないから出来なくて当然。


若い人だって興味なければ使えない人居ましたよ。
    • good
    • 1

必要感じない人は 若くても使えない 好奇心次第かな

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています