dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤクザの組員が捕まると組長も使用者責任を問われるそうですが、ヤクザってどうなってるんですか?使用って事は、組員は組に雇用されてるんですか?

質問者からの補足コメント

  • いわゆる部屋住みのうちは小遣いぐらい貰える場合が有るって聞きました。それなら例え毎月末じゃなくてもお金が発生するから、まぁ雇用されてるようもんだと思います。でも、それ卒業したら個人事主ですよね?

      補足日時:2023/06/13 07:51

A 回答 (2件)

使用って事は、組員は組に雇用されてるんですか?


   ↑
使用従属の関係があれば、使用者は
使用者責任を負います。

使用者は、被使用人を使って利益を上げて
いるんだから、
被使用人が侵した不法行為の責任を負うのが
公平だ、ということです。

だから、ヤクザの法律関係が雇用、委任、請負
など、なんであれ使用従属関係があれば
責任を負わすことが出来る
ということです。
    • good
    • 0

基本的に組員は個人事業主みたいなものです。


無理やり一般社会に例えるなら、フランチャイズのそれが1番近いですね。
組織の名称や威光、事務所などを使用して稼いだ金は本人の裁量で数%納める。
その他に毎月の義理代(上納金)も納めます。これは各々の座布団(立場や役職)によって変わります。
1番下っ端なら5000円程度。オレの知る限りでは毎月120万円納めてる人もいます。
ちなみにオレの兄弟分は「総長付き」と言う役職で、個人的なシノギをしてる暇がないため給料制です。
トップは雇用主ではないけど絶対的な立場であるゆえ使用者として考えられてますね。
20年以上前になるけど、山口組の6代目のボディガードが拳銃を所持していた罪で逮捕起訴されました。
そのときに、ボディガードが拳銃を所持してることを知らなかったはずがないだろうと言う憶測により、6代目である司忍親分が実刑判決を喰らいました。
それから法整備されて使用者責任という罪が出来上がりましたね。

※長文で申し訳ないけど、ヤクザを語るにはなかなか説明が難しい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!