dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学辞めるのもったいないですよね。
皆さんはどうお考えになりますか。

A 回答 (58件中11~20件)

今どうしてもやりたい事があるならば、辞めるのも良いでしょう。

もしそれが失敗したとしても、後悔しない覚悟がありますか?人生は長いようで、あっという間に年を取ってしまいます。やって後悔、やらずに後悔、貴方はどちらを選びますか?
安全を担保したいなら、休学してやりたい事に挑戦するという手もあります。これだと後戻りが可能です。
いずれにしろ、やりたい事も無いのに大学がつまらないから辞めるというのはお勧めできません。
    • good
    • 0

辞める理由によるね

    • good
    • 0

もったいないまと思います。


将来が心配です。
    • good
    • 1

大学で何か問題がありましたか?その理由によって今後を考えると良いと思います。

せっかく入学したのだから卒業するべき!と言われる事多いと思います。確かに大卒で取れる資格とかありますし、高い授業料に見合う要件もありますよね。しかし一度きりの人生なのでこれからどう進みたいのかじっくり考えて下さいね。
    • good
    • 0

卒業証明=学士=はもらいなさい!上場企業の学閥系統にはいらなければ、国家公務員になるつもりがないならどこでもいいから学費の安い=Fらん大学でもいいから=遊んでいても 卒証明は もらいなさい。

世界どこでも大学の偏差でなくて学卒記入が求められてます。ついでに、F大学でも 修士をとったら海外での就職、起業をさがしない。例えば アフリカに いったら 単純な 大工釘 螺子 の 需要は 凄く おおきいですよ=企業チャンスがたくさんある。EOM
    • good
    • 0

卒業するべきたい‼️(*゜Q゜*)

    • good
    • 0

僕は院卒だけど、もう一度大学に行きたい。



今は大学全入時代だから、三流大学なら学歴としてはナンチャッテ大卒だよねー。それでも高卒より初任給が高い会社が多いです。

明確な目的もなく入った大学ならば、通う意味があるのかな?

大学を辞めて、何をするんですか?
明確な目的もなく入った会社ならば、どうせ辞めるんだろうな。

僕は大学に進学する時は学部・学科を絞りましたよ。その上で幾つかの大学を受験して、家から近い大学に決めました。そこで学んだことは今でも役に立っています。

短い人生とお金を使うんだから、精一杯考えて、今なりの自分のベストを探して下さい。

今もし学費や下宿代等を両親に出して貰ってるならば、中退した時は全部返済しましょうね。プロジェクトを中断した時は出資者に返金しないとね。

自由でいいんですよ。
ただし、自分の意志で生きて行くというのはとてもエネルギーが要ります。
夢や希望がないならば、常識的なレールに従うのが一番楽です。
夢や希望があるならば、方向性は他人に尋ねるまでもないでしょう。
    • good
    • 2

辞める辞めないは、貴方次第です!


辞めるのであれば、勝手に辞めれば?
だし、辞めないのであれば、そうなんだ!
です。
大学生と言う事は、今の時代、選挙権もありますよね?
その意味、分かりますか?
辞めようが続けようが、他人の知った事じゃない!
それが世間の見方では?
キツイ言い方ですが…
オトナとしての扱いですよ!
    • good
    • 0

情況分からないのでなんにも言えません


一般的には出るべき
    • good
    • 0

あなたの質問から答えるとしたらもったいないと返事するしかないです。



今年大学に入学したのなら今頃が一番大学が嫌になる頃でしょうね。
なんとなく嫌ならやめないほうがいいです。

何か他の本当にやりたいことができた。
他の人生の目標ができたならいいでしょうが。

大学に入る意味は何だったのでしょうか?
大学に入って何を勉強するつもりだったのですか。
大学で習ったことを社会でどう生かすつもりだったのですか?

あなたの今の感じだとやめてもシマッタということになりそうな感じがします。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています