dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学辞めるのもったいないですよね。
皆さんはどうお考えになりますか。

A 回答 (58件中21~30件)

何のために入学したのか考えてみよう。


その目的は達成しましたか。 または、続けるよりもっと良い道をみつけましたか。
 やめるのは楽な場合が多いので、自分の怠け心や、弱気を正当化して「やめる」なんて結論に達していませんか。
 人生自分の都合では成り立たないのがあたりまえ。 やろうと決めたことを意味もなく投げ出して得することは滅多にありません。
 もったいないとかという前のお話だと思う。
    • good
    • 3

損切りも大事です。


これ以上投資をしてもすべてどぶに捨てるようなものであれば
見切ってべつのものに人生を投資すべきです。
損はもったいないもの。でも、投資対象に見切りをつけないことはもと損が増えること。

「見切り千両、損切り万両」

です。
    • good
    • 0

いやいや、なんにも勿体無くないでしょう。

大学なんて、今どき学費さえ払えれば容易に入れますから。大学のせいで大切な時間を失ってしまうことこそ、もったいないと考えますが。
    • good
    • 0

努力をしてやっと入学した大学です。

やめるやめないは自分の考えですから、人の意見を聞かないで、自分で判断すること。
    • good
    • 0

有名な国立・私立大学や、偏差値35以下の大学なら辞めても大丈夫です。

    • good
    • 4

辞めたい理由は何?


もったいないかどうかを聞く前に、まずそれを言わないと。
    • good
    • 2

金銭的な問題で辞めるなら大学や金融機関や周り(家族友人知人)の人に相談して下さい。

大学生活(人間関係やそもそも勉学をしたくない)が嫌で嫌でならないなら辞めるべきでしょうが、今の社会の就職先は最低大学卒は必至になりつつ有るのが現状ですが、高卒でも仕事先(若い人の人口減の為)は見つかると思いますが賃金や昇格等で差別を受けます。単に思い付きでの悩みでしたら有る意味我がままで甘えが有ると思います。大学に行きたくてもいけない人や高卒で今からでも大学にチャンスが有れば行きたい人は沢山居られると思います。大学生活の4年間は恐らく人生の中でも最高の時間を過ごせて体験できる場だと思いますので、それを安易に放棄するのはそれこそ勿体無いと思います。大学生活をおう歌出来る様に本人の努力と適応力の強化と工夫が大事だと考えてます。
    • good
    • 0

就職の際、履歴書に「○○大学中退」と書く覚悟があればOKです。

    • good
    • 0

せっかく入学できたのに、もったいないですよ

    • good
    • 1

Fランなら別にやめてもいいと思います!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています