
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あなたの転職先はあなたの税額を知りません。
あなたの住所地役所(市役所等)はあなたの転職先を知りません。
1年目についてはあなたの要望がない限り、普通徴収(本人納付)です。
住所地役所にもよりますが、6月末納期のものを滞納したまま、給与天引きである特別徴収への切り替えを認め、滞納分を含め、7月以降の会社の毎月の納期に対して割り振ってくれるケースもあります。
手続きはあくまでも会社経由ではありますが、切り替え前の納期はあなた個人の話であることが原則ですので、あなたから役所に相談して判断すべきでしょう。会社によっては、あなたの自宅に届いた納税通知と納付書を預けることで、手続きと確認を合わせて行ってくれる可能性もあります。手続きにおいても原則これらの書類を見ながら記載する必要がありますしね。
No.2
- 回答日時:
>次の職場になってからは住民税は手続きなどせずそのまま給料から引かれる…
ことはあり得ません。
4/2 以降の転職は、原則として 1 年間は自分で払いに行かないといけません。
給与と天引きしてほしかったら、会社経由で市に手続きしないといけません。

No.1
- 回答日時:
いいえ、来年の3月まで4期分の支払いが必要です。
市民税、府民税は後払いです。ことし6月から支払うのは令和4年分です。なお普通徴収ですので給料からは引かれません。特別徴収できるかどうかは会社に聞いてください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
生活保護と住民税
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
税金
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家賃の補助、家賃の天引き
-
3月末に仕事を退職し、市民税・...
-
入居時の経理処理について
-
失業手当をもらっている期間中...
-
不動産収入で水道代は収入にい...
-
市役所 生活保護 支給額
-
税扶養とは
-
売上高 営業利益 当期純利益...
-
社会保険料控除(国民年金)に...
-
水道代は家賃収入としてもいい...
-
社長所有の不動産を会社に貸す...
-
青色専従者(妻)は給与が年間合...
-
(ややこしいです)専従者給与の...
-
期中で法人成りした事業専従者...
-
児童扶養手当について質問です...
-
国民健康保険から社会保険、103...
-
固定資産税収受時の譲渡収入、...
-
夫63歳が退職しましたが、契約...
-
国保に加入したのに社保扶養に...
-
71歳の父の退職に伴う保険につ...
おすすめ情報