No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どこにもないと思います。
とりあえず、体の物質は新陳代謝します。
昔、宇宙ができて間もないころ、物質と反物質は、同じぐらいずつ存在したそうですが、すぐに、両者はくっついて消滅しました。対消滅です。ところが、何がどうなったのか、
あなたの今の体を構成する素粒子には、対消滅する相手である反物質が現れませんでした。
現れなかったのか、もともと、存在しないのかは分かりません。
現れなかったら、どこかに隠れている可能性もありますが、その場合、どこにあるのかは、答えられる人は、今のところ、いません。
No.2
- 回答日時:
「反ワタシ」が理屈の上で可能であるなら、それは宇宙のどこかにあるんじゃないか、という話ですかね。
昔々は素粒子とその反粒子とは完全に対称だと考えられていたんで、そういうファンタジーも可能で、実際、当時のSF作品がいくつもあります。しかし半世紀以上前に、素粒子とその反粒子との対称性が不完全であることが発見されました。ということは反物質は物質とぴったり同じ性質を持つわけではない。なので、果たして「反ワタシ」が存在しうるかどうかは、(理屈の上ですら)甚だ疑わしい。夢がなくて申し訳ないが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 哲学 物質は性質を持ちますねえ。性質は物質にどう働くか。 2 2022/07/25 13:07
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- その他(悩み相談・人生相談) 物事の本質を掴むにはどうすれば良いのか自分なりに考えたところ、「自分に都合よく考えてしまうところを排 11 2023/02/08 15:22
- 生物学 ペントースリン酸経路について質問があります。 1 2022/04/17 15:37
- スーパー・コンビニ コンビニエンスストアの店員って、耳が聞こえない人多いんでしょうか? お会計を済ませた際、店員の方が「 5 2022/10/24 11:33
- 憲法・法令通則 建築について質問です。 「違反建築許可令」という許可令は実際に存在していたでしょか? ご回答をお願い 1 2023/05/11 02:55
- 政治 福島処理水について、 11 2023/08/25 14:23
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
フェルミエネルギー
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
光の散乱についてです。
-
Mie散乱の濁度への近似
-
2つの球状粒子のネッキングに...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
シュレディンガー方程式の基礎...
-
半古典的近似(WKB近似)について
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
この世に、完全な球体は存在し...
-
断面積と微分断面積について(物...
-
フェルミとボーズ統計で・・・
-
『距離0』
-
フェルミ分布関数
-
スピンヘリシティとスピンカイ...
-
スピンとパリティについて・・・
-
ランジェバン方程式に関して
-
第二量子化できる理由
-
一軸プレス圧粉体の圧力分布の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェルミエネルギー
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
光子と仮想光子
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
スピンとパリティについて・・・
-
フェルトディスクに使う研磨剤...
-
量子力学的に光子のスピンは何...
-
反周期境界条件
-
粉体の混ぜ方
-
どうして重力子は見つからないの?
-
不確定性原理と決定論(ラプラ...
-
固相焼結と液相焼結について
-
ラザフォードの実験について
-
central electromagnetic calor...
-
時間は過去から未来に流れるの...
-
粒子のエネルギー E=(1/2)mv...
-
誘電体(木材)と帯電について...
-
電子は横波ですか?縦波ですか?
-
タイムマシンを発明しました。...
-
量子力学における同種粒子の個別性
おすすめ情報