
xy平面上の2点(-L、0)、(L、0)にそれぞれ点電荷+4Qと-Q(Q>0)を置く。クーロンの法則の比例定数をKとする。また、電位の基準点は無限遠とする。
B(L/2,0)とする。
質量m、電気量-q(q>0)の点電荷を点Bで速さV0をx軸負の向きに与え打ち出したら、その点電荷は原点Oを通過した。このとき、
(a)点Bから原点Oまで移動する間に静電気力が点電荷にした仕事はいくらか。
(b)この点電荷が原点Oに達する時の速さVを求めよ。
この2問を教えてください。
よろしくお願いします!
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
コンデンサーの切り替え問題に...
-
次の図のように、正三角形ABCの...
-
電子量の問題
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
電子だけの塊を作って離れたプ...
-
電気力線が全く理解できません。
-
同心球導体球の接地について
-
アースされた電気の行く末は?
-
ファインマンのパラドックスと...
-
鏡像力による斥力?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
中が空洞の玉の胴体に、電荷を...
-
正電荷は移動しないのか?
-
電磁気 球殻 鏡像法
-
フロッピーディスクについて
-
電荷量と電気量は一緒?
-
静電エネルギーの求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報