dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ibsガス型、ガス漏れの症状があります。
授業中や校内を歩いていると悪口を言われます。
その時症状が出ているいないに関わらずいわれます。
基本、人が少ない席のあたりに座るのですが、人数が多いとそういうわけにもいかず誰かの隣に座らなければなりません。悪口を言わない人も私が隣に座るとものすごく嫌そうな顔をします。私が認知していない人でさえ多くの人が自分を嫌っていて、もはや有名人です。
けれど、こんな私といてくれる本当に優しい友人が何人かいます。どうして自分といてくれるのでしょうか。臭いで迷惑もかけるし、それ以上にこんなに嫌われ者の私といて大丈夫なのかと心配になります。
ibsや周囲の悪口のことには一切お互い触れないので(友人たちももちろん私の現状には気づいていますが)、たくさんお礼だって言いたいけど、全部言うと向こうも困ってしまうような気がします。

友人たちはどんな気持ちで私といてくれているのか、どうやってお礼や感謝を言えばいいか、

ご意見お願いします。

A 回答 (1件)

本当に優しいお友達がいてくれて良かったですね。


『お礼を言いたいけど、あんまり言い過ぎたら迷惑かもしれない。』
『こんなに皆んなに嫌われてる私とどうして一緒にいてくれてるんだろ。大丈夫なのか心配になる』
なんて、
周りの人を気遣えるあなたは本当に優しい人なんですね。だからこそ、その分辛いだろうとも思います。一緒にいてくれてるお友達はあなたの優しさが好きだからずっと一緒に居たいんですね。感謝の気持ちはあなたの普段のちょっとした優しい行動で十分伝わってると思います。
それでもあなたが心配してる通り、どんなに親しい人にでも、わかってるだろうと思っていても伝わりきれない事もたくさんあるのでなるべくは何かの時に言葉で伝えてあげるのがいいと思います。詳しいIBSの説明は要らないと思います。
『ありがとう』と気持ちを込めた言葉。
そして特に思った時には
『いつも優しくしてくれてありがとう』とだけ。

学校では皆んな将来への不安や思春期での異性や身体の成長に伴う悩みは誰もが抱えています。大人社会では生活がかかってくるので更にストレスがかかっきます。余裕をなくして他人の事まで気が回らない人たちで溢れてきます。
そんな中でもあなたの優しさを感じてくれる人が必ずいます。優しさと同時にその裏の努力と強さが次第に周りに理解してもらえます。

因みに僕も過度のストレスからの突然の動悸や急激な下痢で公共交通機関を利用できないくらいになった事があってIBSと診断されました。なかなか治らず結果、転職しました。
するとその途端に今までの苦しみが嘘みたいにすぐに治った経験があります。
それから僕は1人で悩まず周りの優しい人たちに感謝して頼る事にしてます。人は1人で生きていけないことにも気づきました。
なので今のあなたのままで十分です。
どうしても辛い時は休んでおうちで寝ときましょ。自分へのご褒美と感謝。
身体を思いやる事も忘れないで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね…
友達が自分と一緒にいてくれるのが恐怖でもういっそ1人にしてくれ…と思っていたのですが、彼女たちも自分がそうしたくてしてくれてるんですよね、、避けたりする方が感じ悪いか…(-_-;)
あまり深く考えず「優しくしてくれてありがとう」と言ってみようと思います。

心に寄り添ってくださる言葉に涙が出ました。体調気をつけようと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2023/06/25 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!