dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳の女です。 最近、立ちくらみする事が多くて元々肩こりとか首凝りもあって自律神経が悪いらしくて整体にも通ってます。それ原因で立ちくらみになってるのかなって思ってて、血液検査とかも何年もしてなくてしてみた方がいいのでしょうか?
最近は暑いので体のだるさもたまにあったり、夏場は毎年のように熱中症みたいになります。
元々、体型も痩せ型で体力もないのとちょっと働くだけでも疲れやすいです。

A 回答 (6件)

コメント失礼致します。


専門家ではありません。

まず初めに体の不調は
人が生きるために必要な脳からの
大切なサインであることを
知ってておかなければなりません。

近年、スマホによる自律神経の不可が激増していると情報を得ています。
ストレートネックや猫背の姿勢で過ごす時間が大幅に増えたということです。デジタル機器に触れる祭にはこの姿勢が増えます。
私もその悪影響に悩んだものの一人です。

私は腰痛という形で苦労することになりました。

兄はうつ病になり3年苦労しました。

ポイントは自律神経であることはお察しのとおりです。
医者へ行く前にご自分の生活習慣を洗い出してみることをおすすめ致します。専門家は顧客との圧倒的な情報量の差をビジネスとしていると言えます。基本的にはだれかに頼れば費用が発生するのは世の常です。

ですから、まずは出来ることをご自分でやってみることがおすすめです。そのうえで知識が養われますから、その後の自分を救うことにもなります。

正しい姿勢や必要な筋肉などの基準ができれば自分がどれだけ悪いかがわかります。日々の姿勢を動画で見てみるのも効果的です。不調には原因があるということです。過度なストレスを消化しているでしょうか。ストレスが身体のパフォーマンスを下げることも科学でわかっています。

食生活はどうでしょうか。
ファストフードや大手企業の食品は添加物を使用することはもはや常識です。この辺を軽んじて好きなものだけ食していると悪影響を受けることもあります。偏食や偏ったバランス、過剰な添加物、砂糖の過剰摂取などなど上げてもきりがないです。

医者は完璧な存在として君臨していますが、ビジネスなのです。
通院すればあなたもわたくしももれなく顧客なのです。また来てほしいお客さんなのですよ。しかし、緊急時に人命を守るために医者は必ず必要で重要な職務であることは間違いがないです。

まずはご自分の出来ることから取り組まれてみてはいかがでしょうか。情報てんこ盛りでお伝えしましたので、負荷がかかり過ぎたら申し訳ありません。どれも大切な内容です。(*^^*)
    • good
    • 0

たちくらみは貧血がおおいから


食生活の改善や鉄分亜鉛ミネラルなど
意識してとった方がいいとはおもいます
    • good
    • 0

24が本厄なので今年は後厄かもしれません


厄の時は意識しなくても体力は平年よりガクンと落ちています
病院の検査で何ともなければそのせいかもしれません。
私の体験からです,1、2年もしたら元に戻ります
    • good
    • 0

アルブミンと言うタンパク質が


水分を体中の血管に運ぶ役目をします。

肝機能の低下(お酒を飲めない人にも稀に、起こります)
によって、アルブミンの量が減少し、脱水症状に
なる事があります。 私が昨年、体験しました。

どれだけ、気を付けて水分補給しても、体中に
水分が運ばれないので、目眩、動悸、息切れ……
死ぬか?と思いました。

血液検査は重要ですよ!
不足している栄養素とかも、判断できます。
    • good
    • 1

どんな検査が必要かを判断するのは質問者様ではなく医師です。


まずは病院で体調が悪いことを相談しましょう。
    • good
    • 0

してみればいいんじゃない?


別にちょっと検査するくらいそんな大層なモノでもないんだし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!