dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それがバレたり、嘘だと発覚した場合は解雇になりますか?

質問者からの補足コメント

  • ○○の資格がある人は優遇すると書いてあったから、入社したらその資格を取ればいいと思ったから書いた、今仕事から帰ってから一生懸命勉強している、だから嘘じゃない、それにその資格を取るにはお金が掛かるし自分のお金が勿体ない、ネットで調べたら会社が資格を取るお金を出してくれると書いてあったから会社にお金を出して貰おうと思った


    人事部、精神的バカは入れるなよ、解雇しろよ解雇

      補足日時:2023/06/30 19:54

A 回答 (5件)

業務に関係するスキルや資格なら、即、懲戒解雇でしょう。


経歴は内容次第で始末書程度もあり得ると思います。
    • good
    • 1

文章偽造嘘をついて業務を妨害したという事で懲戒解雇です


損害賠償も言われるかもしれません
    • good
    • 1

学歴詐称などは懲戒免職になる可能性ありますね。

以前、某市が募集したゴミ収集職員で高卒限定なのに大卒者が高卒と偽って採用され、バレて懲戒免職になった例もありますので。
    • good
    • 0

解雇になる前に、会社の総務に謝罪して始末書を書くとかでお咎めなしになる場合も有ります


いずれにしても、どこで昔の誰と遭遇するか分かりませんからね
    • good
    • 0

ただの解雇じゃなくて、懲戒になる可能性もあります。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!