dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭菜園でトマトはなったが青いんだ なかなか赤くならない これって肥料不足?

A 回答 (6件)

まず品種を確認しましょう。

トマトは全て赤ではなく、黄色や
オレンジ等があります。

熟さないと食べれませんが、熟して皮が固い場合は肥料不足が
考えられます。また日照不足も十分に考えられます。
どんな場所で環境で栽培されているのか書かれていないので、
一概には原因を言うのは難しいです。

トマト(ミニトマトを含む)の栽培には、収獲までに色んな作
業があります。植付け、支柱立て、芽かき、誘引、人工授粉、
追肥と土寄せ、摘果、摘芯、収獲です。
この中で重要なのが芽かきで、実を多く付けさせると全ての実
に栄養が行き渡りませんので、どうしても熟す期間が長くなり
ます。また味も良くありません。
肥料は苗を植付ける前に土作りで1回。栽培中に追肥を1回だ
け行います。また液肥を使う人もいますが、液肥では栄養不足
になります。これらを間違いなく行っていれば、7月上旬から
8月下旬に収穫が出来ます。ただ品種によっては6月頃から収
穫が出来る場合もあります。
    • good
    • 0

日当たりに特に問題がなければ、品種では?


https://amanoshokudo.jp/season/5986/
    • good
    • 0

日当たりが悪いか、その様な品種かも。


赤くない トマトも 存在しますよ。
    • good
    • 0

日射不足 大幅に剪定して1か月ごとに追肥をして真夏を待ちましょう


品種に間違いはありませんか
    • good
    • 1

採取して日にちをおくと赤くなります。

    • good
    • 0

陽当たりが関係してるのでは

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!