dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消防隊員と、レスキュー隊員はどう違うのですか?いる免許や、普段の仕事や、出勤時間とかも全然違うのですか?

A 回答 (1件)

レスキュー隊は、正式な名前を「特別救助隊」と言い


消防の中でも主な任務を人命救助としている専門部隊です。

全国の消防組織に設置されており、交通事故、火災、
水難事故、自然災害、山岳事故、
テロ等の特殊災害と、様々な現場で活躍します。

一般の部隊では手に余るような災害で活躍する、
救助のエキスパートです。



レスキュー隊は消防士の一員ですが、一般的にイメージされる消防士
とは違い、人命救助が主な任務となっています。

一般消防隊員の中から志願者や辞令により試験を受け、
その中から選び抜かれた人員で構成された精鋭部隊です。

レスキュー隊は消防隊員とは違い、オレンジ色のユニフォームを
着ているので、一目見るだけで区別をつける事が出来ます。

消防隊とレスキュー隊を分ける余裕が無い消防本部では、
どちらの仕事も兼任している部隊も少なくありません。


レスキュー隊と消防士で、年収に違いがあるのか気になる点では
あると思いますが、レスキュー隊員と
消防士には年収の差はほとんどありません。

公務員である以上一隊員の年収が、同じ管轄で
大きな違いが発生する事はありません。

https://shikakuhiroba.net/civil-servant/29487#html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お詳しいご回答ありがとうございます!

お礼日時:2023/07/18 16:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!