
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「清貧」とは、金銭や財物に心を囚われることなく、他の誰かを傷つけたり疎かにしたり虐げたりすることなく、他人から奪うこともしない、誠実で真摯な心を保っていることです。
「高級車を所有」という時点で、「物」に心を絡め捕られています。
ただ、「高級車を所有」にしてみれば、「物・金」に心を執着させることで喜びを感じているのであって、「清貧な生活」をしたいなどとは思っていないでしょう。
そのため「できない生活」というより、「やらない生活」という方が合致すると思います。
仮に「高級車を所有」していた人が、富を失い困窮してしまった場合でも、おおかた物や金に執着する心は持ち続け(あるいはさらに強まり)、心は「物・金」にいっそう縛られ絡め捕られ、「物・金」を基準とした思考が強まっていくでしょう。
このため「清貧」はなおいっそう受け入れがたい対象になると思います。
No.6
- 回答日時:
清貧とは精神生活を表現したもので、現実に裕福かどうかとは関係ありませんから、どのような経済状態であっても可能です。
心が清らかで行ないが潔白であり、余分を求めず、現在に満足し安んじているならばよいわけです。
No.1
- 回答日時:
デジタル大辞典によれば
「私欲をすてて行いが正しいために、貧しく生活が質素であること。」とあります。
https://www.weblio.jp/content/%E6%B8%85%E8%B2%A7
私欲を捨てて社会のために収入の少ない仕事についているため、
貧乏で質素な生活しかできないことなので、
お金持ちには当てはまりません。
例えばボランティア団体やNPO法人などに勤務していて、
少ない報酬しかもらえない場合などに言います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い 金の価値って誰が何に使うかでしょ? ブランド品好きな人 無人島にもブランド品持って行きますか? 高級 5 2022/07/13 02:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護だと最先端の高度な医療(治療)を受けられるのでしょうか?(当然、無料で) 3 2022/06/24 19:42
- 節約 高級車を買って困らないのでしょうか 5 2023/06/23 21:07
- その他(悩み相談・人生相談) 高所得者階級の低所得者階級に対する知的蔑視の根底には、やはり知性が高所得者階級に与えてくれる快適でス 2 2023/03/30 17:31
- 交際費・娯楽費 贅沢三昧してる人 2 2022/05/02 00:16
- その他(悩み相談・人生相談) 自己責任論って正論ですか? 高学歴で高給取りの一部の人たちは、貧乏人のことをこう評価する傾向がありま 11 2023/07/17 17:38
- レトロゲーム 大金持ちの富豪であっても、毎日お金を全く使わずに路上で苦痛に耐えながらホームレス生活し残飯などで空腹 4 2023/07/06 14:39
- その他(映画) 映画監督は左翼が多い? 7 2022/08/01 07:34
- その他(悩み相談・人生相談) お金の不安がつきない、考えてもしかたがないのですが。。。 5 2022/07/29 19:00
- 公的扶助・生活保護 生活保護になってから幸福度と貯金が増えました。 生活保護の皆さん、同じですか? 私達家族だけですか? 8 2023/06/08 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
献立を決めて買い物、特売品で献立を考える、食費の節約になるのはどっち?
意識して節約していても、意外とかさんでしまうのが毎日の食費だ。「教えて!goo」にも「食費の節約で一番安くできるのは」ということで、「献立を決めてから買い物に行く」のと「特売品を買いだめして献立を考える...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こころの健康の為に。
-
【快・・・・】
-
ささみスモークが卑わいに見え...
-
皆さんの、「第二の故郷・心の...
-
もし、手元に「胃カメラ」があ...
-
あんたらになんでそこまで云わ...
-
「ご心配なさらないでください...
-
教えて!gooの人の中で誰からも...
-
心配される人・心配されない人 ...
-
私は旦那に望み過ぎでしょうか...
-
気遣いが出来ない事は社会人サ...
-
(続)口癖募集です
-
彼女が「ちょっと待って」が口癖...
-
友達に、心配しなくて大丈夫。...
-
心配されるって嫌な時ありますか?
-
対人恐怖症の原因の1つに『意...
-
spankbangという大人のサイトを...
-
「日本にはギフテッドという秀で...
-
バイト先で私にだけ当たりが強...
-
職場に、「言ったら」「言って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
逆に清貧とは真逆の生活とは、具体的にどういう生活でしょうか?