
The purpose of life is a life of purpose.
人生の目的とは、目的のある人生を送ること。
上記は、アメリカのチェスプレーヤー、ロバート・バーンの名言です。
この名言で、the purpose of lifeは「人生の目的」ですんなりと理解できますが、a life of purposeを「目的のある人生」と訳しています。
ofを英和辞典で調べると、次のように掲載されており、意味的には、目的に(purpose)帰属する人生(life)となり、大元(おおもと)が目的で、その中に人生があるような表現となっています。そしてそれが、なぜ「目的のある人生」になるのか釈然としておりません。
(Aが)Bから出ると同時にBに帰属して
帰属性(Ⅰ)と出所性(Ⅱ)の相互関係を同時に示すところにofの特徴があり,そのどちらに強調点が置かれるかによって多様な用法が生まれる.またAとBの意味関係をも示す(Ⅲ)
https://ejje.weblio.jp/content/of
つきましては、次の点ご教示願います。
①a life of purposeのofの意味と、提示したweblioのofの解説のどの項目になるのか
②大元がpurposeでそれに帰属するlifeだと思うが、それが「目的のある人生」という意味のなる理由
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
of senseは 人もしくはその人の行いについて、「道理をわきまえた、道理のある、分別のある、賢明な 」と言う意味と思いますので、sensibleが一番近い意味とおもいます。
英語学の立場からは言葉のできた経緯や何か規則性などがみいだされるのかもしれませんが、話してる本人はそんなこと意識してないと思います。単に昔からそう言ってたからとか、みんなそういう言い方するからみたいな感じで。日本語でも、なんでそういう言い方をするかきかれても説明できないけど、意識せず口からでてくるとか、そ雨いう言い方が一番自然に感じるし、そうでないとなんか妙な違和感あるしみたいな。No.10
- 回答日時:
高校の英語で習う of + 抽象名詞 = 形容詞 の用法だと思います。
汎用される of interest = interestingとかの言い方とおなじです。
つまり of + purpose (目的) = purposeful (目的のある〜)
私たちはあまり使いませんが英語圏の人はよく使います。
ご回答有難うございます。
>高校の英語で習う of + 抽象名詞 = 形容詞 の用法だと思います。
汎用される of interest = interestingとかの言い方とおなじです。
つまり of + purpose (目的) = purposeful (目的のある〜)
お恥ずかしながらpurpuseの形容詞であるpurposefulは存知上げませんでした。purposefulが目的のあるという意味の形容詞だとすると、ネイティブは無意識に次の連想をしているのでしょうか。
of + purpose → purposeの形容詞は、purpuseful → a purposeful life
貴方のご回答でから新たに次の疑問が生じました。
新しく質問をたてようと思っています。
この質問にも、ご回答いただけると有難いです。
名詞から形容詞に派生した単語は様々ありますが、senseは複数の意味の形容詞に派生しています。
sense→senseful/sensible/sensitive
このような場合、of senseは、どの形容詞の意味になり、またその理由あるいは傾向はあるのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
意訳ですね・・・意訳は翻訳する人のセンスと日本語力が問われます。
ofを見ると、大抵の日本人は、「~の」が浮かびます。
目的のofでもあるので、「~を」も使えます。
難しく考えなくていいです。
どういう「表現」が「伝わりやすいか」を考えて創作すればいいです。
「目的をもった人生」でもいいと感じます。
夏目漱石が、I love youを「月がきれいですね」と意訳したのは有名な話です。
ビートルズの、Let it be も、さんざん悩んだ挙句、訳さずに出されました。無理やり訳すと、本来のカッコよさ・意味が失われるからです。
大学院で言語学を専攻しましたが、皮膚感覚で訳すのが最も自然です。
No.7
- 回答日時:
a life of love 愛情に満ちた人生(愛に捧げた人生)と同じように、a life of purpose は目的ある人生ってことになりますね。
No.6
- 回答日時:
『ランダムハウス』では第13項目の性質、状態。
of +名詞で形容詞句に用いて、とあります。
a man of property (importance)
資産家、重要人物などの例が
出ています。
資産のある男、重要である男とすれば、
目的のある人生と同じになります。
Britannica の例
a woman of [=with] great wealth も同様のものです。
Britannica の [=with] のように
with に置き換えてみれば
わかりやすいでしょう。
weblio では5に相当するのでしょうが、
例が少ないのでぴんと来ないと思います。
>大元がpurposeでそれに帰属するlife
>だと思うが
そうは思いません。
英英辞典では
以下の定義に当てはまります。
>10—used as a function word to indicate
>a characteristic or distinctive quality
>or possession
>a woman of courage
https://www.merriam-webster.com/dictionary/of
>9 — used to indicate a quality or characteristic
> that someone or something has
>・a woman of [=with] great wealth
>・a matter of no importance
https://www.britannica.com/dictionary/of
>15. preposition B1
>You use of to indicate a characteristic
>or quality that someone or something has.
https://www.collinsdictionary.com/dictionary/eng …
註:コリンズはエラーになると思います。
見る場合は、ご面倒でも自分で探してください。
こちらもご参考に。
a life of purpose についての記事ですが、
いろいろな表現が出てくるので比べてください。
https://www.minimalismmadesimple.com/home/a-life …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
二つ目のofは同格の意味です。
「人生の目的とは、目的という人生」→「人生の目的とは、目的のある人生」→「人生の目的とは、目的のある人生を送ること」となります。the United States of America
「アメリカという合衆国」→「アメリカのある合衆国」→「アメリカ合衆国」
なんとなく分かりませんか?
ご回答有難うございます。
Americaの中には、北米、中南米、南米、様々なので、of Americaは、限定的に使っているだけで、同格ではないような気がするのですが、如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の文の構造について(waste one hour of time) 5 2023/05/20 15:22
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 英語 提示文の名詞の副詞的用法(副詞的目的格)の共通点・分類名について 4 2022/09/09 09:45
- 英語 提示文の構造等について 2 2022/12/25 23:24
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 英語 "dozen"以外の数の単位が名詞を修飾する場合の"of"の必要性とその理由について 3 2023/04/29 16:03
- 英語 The transection of such an artery is not life thre 3 2023/02/18 16:22
- 英語 Left wholly out of consideration is the realm of i 2 2022/04/24 16:05
- 英語 この英語の一部おかしくありませんか? 3 2023/01/09 10:43
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
in the next hour とは
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
「作りおき」を英語で
-
Turn me up ってどういう意味で...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
of the year と in a year
-
日本語訳教えてください( ; ; )
-
No、None、N/Aの使い方について
-
溜飲を下げる の用法
-
竹内まりやの~人生の扉~の英...
-
どういう意味なのでしょうか??
-
前半の意味
-
VAIO CPUの換装(corei5→i7)
-
not only〜but....as well はど...
-
ロジクール MX2100sGR MX Maste...
-
この英文のon your partの部分...
-
下の分の意味の違いを教えてく...
-
可算名詞にも不可算名詞にもな...
-
英訳は? "Thanks to you, we'v...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
personale informationにあるti...
-
違いを教えて!keep on ~ing ...
-
YOU LOSEってどういう意味ですか?
-
"many"と"many of "の違いについて
-
Just for youとonly for youの...
-
プレゼンタイトルのCon't
-
as per your requestについて
-
Call offの意味(訳)を教えて...
-
all ok とok だけのときの訳の...
-
竹内まりやの~人生の扉~の英...
-
of the year と in a year
-
by farとso farがそういった意...
-
「There is ~」 と 「Here is ...
-
improvement to/in/ofの使い方...
-
「decline」の反対語は
-
your endは文章の流れでそちら...
-
英文中のW/Hの意味
-
Do you touch yourself to me? ...
-
昨日は雨だったと言いたい時、...
-
No、None、N/Aの使い方について
おすすめ情報