アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

エネルギー管理士の問題で何をやってるかわからないものがありました。法規2018年問3です。
外のCO2が400ppm、部屋の中のCO2が600ppmでした。
部屋の換気を少なくして、部屋の中のCO2が900ppmになりました。
この時の換気量は何%抑えたか?って問題です。
600→600のままだと0%のはずです。
900だと?わからないです。
答えは、(600−400)/(900−400)=0.4で換気量40%にしたことになるそうです。

よくわからないです。基準が外の400だと思いますが、600−400=200で小さくなれば、0に近づくほど沢山換気してる事になるそうです。
900−400=500で大きくなれば、換気量が少ない事になるそうです。
??沢山換気してると小さな値/少ない換気で大きな値、、をするわけは?それが1番初めと比べて換気量〜したって言えるんですか?
イメージとして、最初の換気量が1000で後の換気量が700なら700/1000=0.7換気量になった、3割換気量減ったっていうのはわかります。
CO2のppmでは、換気量を測るのができないわけです。
もっとわからやすい例えとかないんですか?部屋の中に600個あったものが900個になったんだから、
900−600/600=1/2で50%上がったならわかります。換気量がどんだけ上がったとか下がったとかどうすればいいんですか?これだと換気量が上がると部屋の中の数が減るんですよ?
600−400=200→1/200
900−400=500→1/500
1/500/1/200→200/500でいいですか?その答えが0.4でその意味は、、多く換気していた時と比べ4割になった、、6割は?部屋を塞いだ度数?
解答の意味するところがわかりません、教えてください

質問者からの補足コメント

  • おお、、、いいですね!その考え方で納得いきました!そうですよね元になる値分母は初めに決まってますよね!その後に逆数やって云々ですよね。
    CO2量増えた→逆数は換気量減らした、ですよね
    すごく考え方わかりやすいです。解説見てもなに言っとるかわかりませんでした。後ほどベストアンサーです

      補足日時:2023/07/26 21:57

A 回答 (2件)

No.1 です。

無責任な「だろう回答」では申し訳ないので、ちょっと調べてみました。
下記にあるように、「換気量」の定義は

室内に汚染質の発生があり,換気のために導入している外気中にも一定の汚染質が含まれているとき,定常状態における室内の汚染質の濃度 σ は

σ = σ0 + q/Q

ここで,
σ0 [m3/m3] は外気汚染質濃度,
q [m3/h] は汚染質発生量,
Q [m3/h] は換気量を表す。

ということのようです。

参照先:
https://masassiah.web.fc2.com/contents/09enekan/ …


この式で、q は不明ですが、100%の換気量 Q のとき

 600[ppm] = 400[ppm] + q/Q    ①

です。
この換気量を Q' に変えたときに、σ → 900[ppm] になったので

 900[ppm] = 400[ppm] + q/Q'    ②

①より
 q/Q = 600[ppm] - 400[ppm] = 200[ppm]   ③
②より
 q/Q' = 900[ppm] - 400[ppm] = 500[ppm]   ④

求めたいのは(Q=1=100% としたときの Q' の値)
 Q'/Q
なので、④ ÷ ③ で
 Q'/Q = (q/Q)/(q/Q') = (600 - 400)/(900 - 400) = 200/500 = 0.4

こういうことかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

凄いですね よく調べれましたね どこのネット見ても書いてないから質問したのに、、お見事です

お礼日時:2023/07/28 09:54

私は「エネルギー管理士」のことは何も知りませんが、この問題の前提として「部屋の中には CO2 発生源がある」ということなのでは?



人間や動物、あるいは「ストーブ」や「ガスコンロ」「焼却設備」などがあるということ。
おそらく、その CO2 は「常に一定量発生している」という前提もあるのでしょうね。

一定の CO2 発生量があるときの換気が「100%」。
そのときには、外から「400 ppm」の空気を吸い込んで、部屋の中発生した CO2 を外に排気して、平衡状態として部屋の中の CO2 が「600 ppm」になる。
つまり、「吸い込んだ 400ppm が 600ppm に増加するところでつり合っている換気量」が 100%。

それを、換気量(吸い込み量)を減らしたら、「400ppm が 900ppm に増加したところでつり合った」。
つまり、CO2 濃度の増え方は
 (900 - 400)/(600 - 400) = 2.5 倍
に増えた。
法規でいうところの「換気量」の定義を私は知りませんが、「CO2 濃度が 2.5 倍になった」ということは、「換気量」はその逆数の
 1/2.5 = 0.4 = 40%
になった、というように計算するのでは?

上のように、「部屋の中で発生する CO2 の排出効率」という観点で考えれば、何とか理解できるのではありませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!