dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安障害、予期不安について教えてください。
最近食べすぎて胃がもたれたり、暑くて少しだるかったり、誰にでも起こりうる症状でも現れると、とっても具合悪くなってしまって吐いたり倒れたりしたらどうしようと考えすぎてしまいます。例えばこの前家族で外食してて、串カツを食べたのですが胃もたれをしてしまい、そんなの誰にでも起こりうる事なのに吐いちゃったらどうしようと大袈裟に考えてしまっていたら本当に具合悪くなってきて吐きそうになってしまって吐いてしまいました。友達と出かける際も車の中で車酔いしたらどうしよう、吐いたらどうしよう、と考え過ぎてしまって全く楽しめません。私はA型神経質の心配症です。パニックになって過呼吸なったりまでは起こったことはありません。途中で軌道修正して暫くすれば治りますが、この治るまでがしんどいです。どうしたら良いでしょうか?昔から肩こりや首こりが酷く、日頃から軽く車酔いした感じに具合悪くなることがあり、そういう症状が起こるとまた少し考え過ぎてしまいます。アドバイスください。

A 回答 (1件)

あなたは困難が訪れるのを何とか頭で考えて避けようとしているね。


健全な生活をしようとしているとも言えますが、
その思いが強すぎるため、逆に不安が強くなってしまうのです。
例えば、緊張してはいけないと考えると、余計に緊張してしまいますね。
あなたの場合も同じです。
吐いたらどうしようと考えることで、そのイメージまで浮かんできて
余計に不安感が高まっていきますね。体も本当に緊張して消化も悪くなり、
吐いてしまうのです。
あなたからすると心配なので何とか避けようとして考えてしまうのですが、
心配することでより敏感になり不安感が高まるのです。
そんな時は、反対に考えたら。
あなたは吐いたらいけないと考えているので、今日も吐くぞ、と考えるぐらいでいいです。
あなたのプレッシャーになっているのは、吐いてはいけないという考え方です。この考え方に喧嘩を売っていきましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!