
積立NISAについて詳しい方。積立NISAは20年間非課税になるそうですが、例えば、学生などで余りお金がなく、投資できる金額が少ない場合、直ぐに積立NISAを始めたら、20年間の期間のうち学生時代の期間も含まれるので、その学生時代の投資金額が少ないと、その少ない期間分損でしょうか?
社会人になってお金に余裕が出てきた頃から積立NISAを始めたほうが、20年間の期間ではより利益が出るでしょうか?
学生時代から投資した場合、最初の5年間だけ月1万円、あとの15年間は月5万円投資。合計投資金額960万
社会人から投資した場合、最初の5年間だけ月5万円、あとの15年間は月3.6万投資 合計投資金額960万円。
尚、学生時代と社会人でどちらで始めても上がっていく利益率は毎年同じと過程します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NISAは来年の新制度から20年の年限が無期限となりますので、来年の新NISAスタート以降に検討されることをお勧めします。
投資運用というものは本来は余裕のある資金計画で取り組むべきで、お金の余裕のない人が取り組むものではありません。
成長率が同じと仮定するとしても、初期では積み立て効果が十分でないので元本割れの可能性が高くなります。
しかしながら積み立てごとに発生するリターンが複利効果を高めますので、長期的な投資継続で利益転換するタイミングが訪れます。
これはドルコスト平均法と言いまして、均一な投資を継続することは相場が高い時は少なめに、相場が低い時は多めに取得することが可能で、積立を継続するとコストが均衡化に向かいますので、安定した成長率になるのですが、初期では積み立て資金を少なめに、収入次第で増やしてゆことが良いと言えます。
成長率はファンド選びで大きく異なりますので、パフォーマンスが低いふぇんどを選ぶと初期投資額が大きいとプラスになるまでに大きく時間を割きますので、最初は小さめで、収入が増えてから増額を検討されると良いですね。
No.1
- 回答日時:
現行つみたてNISAは今年(2023年)でなくなり、新NISAになります。
新NISAでは期限はありません。
現行つみたてNISAの20年間非課税というのは
投資した年分が投資した年からそれぞれ20年になりますので、
早く始めたからと言って損するわけではありません。
一昨年投資した分はそこから20年間(今年から18年後まで)、
昨年投資した分もそこから20年間(今年から19年後まで)、
今年投資した分も20年間まで非課税です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/nisa/tsumitate/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(資産運用・投資) 新NISAでみなさんは投資をはじめますか?? \(^o^)/ / ∑(´・ω・`) 3 2022/12/20 20:08
- その他(資産運用・投資) 初めまして、金融業界に務めています。 社会人一年目女です。 恥ずかしながら、これから始めたいと思って 2 2022/09/20 19:17
- その他(資産運用・投資) 一括投資と積立投資(ドルコスト平均法)はどちらがいですか? 他迷走中 5 2022/12/14 11:48
- その他(資産運用・投資) NISA一般口座 10%の利益 売却するべきか 4 2023/06/06 22:15
- 不動産投資・投資信託 積み立てNISAについて 今年の10月から積み立てNISAを始めたのですが、年間上限額の40万を投資 1 2022/12/06 22:12
- その他(資産運用・投資) 積立NISAについて 現在では積立NISAでは年間40万で毎月積立額に制限があり、株価暴落したからと 1 2023/05/14 21:35
- 不動産投資・投資信託 新NISA移行後の特定口座の扱いについて 1 2022/12/30 21:42
- その他(資産運用・投資) 積立NISAを夫婦でやる場合について。 今から積立NISAを夫婦で始めようと思っているのですが、毎月 4 2023/06/19 22:58
- 外国株 夫婦で資産運用 3 2022/05/14 18:23
- その他(資産運用・投資) 積立NISA 今年の1月に、積立NISA年間上限の約40万円を一気に投入しました。 毎月3万円ずつに 3 2022/04/21 17:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貯金を10万→2億にした主婦!...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
ソフトバンクの社債
-
40代後半で投資デビューは遅い...
-
不正対策してますか
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
NISA利益率について 投資額はそ...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
株価が大暴落、そのお金はどこに?
-
投資セミナーの講師が脱税
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
トランプショックに乗じて投資...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
Trustwalletについて
-
「純資産」とは財務的側面で活...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結局投資ってやるべきなのでし...
-
積立NISAで投資を始めたいので...
-
新NISAについて 成長枠投資と積...
-
積立投資商品について、ご意見...
-
NISAで退職金1,000万円を投資し...
-
積立NISAに詳しい方。
-
クレカ積立額以上の購入方法に...
-
積立NISAか一般NISAか迷っています
-
積立NISAが怖くなってきた 積立...
-
楽天証券の「つみたてNISA...
-
世帯年収だいたい800万位なので...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
株価がらんこうげ?らんこうばい?
-
長期滞留債権の会計処理
-
協同組合において組合員が自己...
-
未成工事受入金
-
プリンシパル・インベストメン...
-
フジテレビのTOBと予約株式...
おすすめ情報