
納豆を混ぜる時のお箸の持ち方について。
納豆を混ぜる時にお箸をグーで握って、混ぜる人がいて、とても衝撃を受けました。
そういえば身内以外であまり納豆を一緒に食べる機会がないので、あまり他の人の食べ方を知ってるようで知らなかったなと思いました。
納豆を混ぜる時はお箸の持ち方は変えますか??^ ^
あとタレを入れるのはどのタイミングで入れますか?
それもその人とは違ったので、衝撃でした。
ちなみに私は混ぜる前に入れます。
地域差とかもあるんでしょうか??
No.5
- 回答日時:
納豆かき混ぜ棒を使っていました。
でもね、何だか面倒になって(笑)
箸で何時もの持ち方で混ぜています。
かき混ぜてからタレが良いとか納豆菌の関係で、とか聞きましたよー、でもそれも面倒に思いかき混ぜる前にタレ入れて一度で混ぜています。
No.4
- 回答日時:
我が家の納豆は、食卓での個々の調理ではなく、キッチン調理です。
夫婦二人暮らしでして、数品の料理(つまみ)で晩酌もするので、最後の〆に、食べ足りないとほんの一口か二口のご飯で終わる事がお多いです。
納豆も一つで充分です。
作る時は、小鉢に移した納豆をスプーンでよくかき混ぜ、追い辛子、卵黄のみ、刻みネギ、刻み海苔などなど、必要な物を加えて調理し終え、この状態でテーブルに運んでます。
個々にスプーンで自分のご飯の上に必要な分の納豆を乗せ、食べてます。
なので箸で混ぜる事もなく、こんな感じで食卓に運びます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 自分で混ぜた納豆よりも、人が混ぜた納豆の方が格段に美味しく感じるのは私だけでしょうか? 特に、家族で 5 2022/07/09 00:25
- 食生活・栄養管理 納豆菌増やすには? 2 2023/03/28 16:33
- 食べ物・食材 納豆 【混ぜてから常温にしばらく置いとく】より【混ぜずにそのまま常温に置いてから食べる前に混ぜる】 2 2022/04/07 20:02
- 葬儀・葬式 お墓へ納骨するときは 遺骨は骨壺から出すか、骨壺から出さないまま(骨壺のまま)納骨するか。 4 2023/03/09 21:38
- 食べ物・食材 混ぜるな危険! 6 2023/03/28 15:26
- 食べ物・食材 コーヒーゼリーに納豆を混ぜて食べたら美味しいって知っていますか? 7 2023/03/10 18:46
- 食べ物・食材 きょうはお酒のツマミに納豆を頂きます、美味しい食べ方ありますか?皆さんは何回かき混ぜますか? 8 2023/03/31 18:53
- レシピ・食事 皆さんにとって、 7 2022/05/07 15:03
- その他(メンタルヘルス) 他人が剥いたみかんと、他人が混ぜた納豆に抵抗があります。 同じ人は居ますか?また、何故こう感じると思 1 2023/01/07 19:59
- マナー・文例 外食時にコップに薬を入れて箸でかき混ぜたり、箸の先を咥えて、付いた薬をとるのはマナー違反ですか?気持 8 2023/04/25 05:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆に一番よく合う薬味は、長...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
タコライスかイカ飯どっちが好...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
冷凍むきあさりについて
-
イカとタコでは、どちらが偉い?
-
古いクルミ
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
「一味唐辛子」で美味しい料理は?
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
ドイツのソーセージ(原材料)
-
赤貝を煮ても口が開きません!
-
干し鮑の最短戻しかた教えて下...
-
愛犬の余命はどのくらいですか?
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
砂抜きしたアサリがしょっぱい
-
あなたは豆腐や大豆製品をどの...
-
クラムチャウダーにあさりの水...
-
蟹がはがれない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦アレルギーの原材料について
-
納豆を混ぜる時のお箸の持ち方...
-
納豆のたれはいつ入れる?
-
納豆のたれ(関西風・甘口)を...
-
納豆のタレの作り方
-
わらが包装の納豆
-
納豆を食べるときに付属のタレ...
-
きょうはお酒のツマミに納豆を...
-
納豆って、タレはつけずにカラ...
-
飲みに行こうとご飯に行こうを...
-
卵が割れて他のものについたと...
-
鍋にたっぷりの水を入れ、沸騰...
-
パイシートのくっつけ方
-
古いクルミ
-
茹でた貝の中身が変になってい...
-
生の牛モツを柔らかくする方法...
-
《あわび貝》死んでしまったあ...
-
沸騰してから投入、再沸騰して...
-
蟹がはがれない
-
日本酒のアルコールを飛ばす方...
おすすめ情報