
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いくらでもあります。
・住宅ローン控除の初年分
・株や配当の損失繰越控除
・雑損控除
・医療費控除
・寄付金控除 (一部は年末調整でも可)
・副業している場合の青色申告特別控除
・その他まだあるけどこのくらいで
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
年末調整でできる申告はほんのわずかの
狭い範囲であると認識すべきです。
逆に言い方をすると、
年末調整でできることと言えば、
①本業の給与所得の申告
②人的控除
(配偶者、扶養、障害者、ひとり親等)
③保険料控除
生命保険料、地震保険料
社外の年金保険料、健康保険料
④住宅借入金特別控除の2回目以降
のみです。
それ以外はほぼ全て確定申告です。
年末調整で寄附金控除の申告等できません!
デマにご注意ください。
副業で給与所得が高額であったら、
確定申告しないと脱税で税務署から呼び出されます。
私もそうでしたが、サラリーマンをやっていると
税金の申告等他人事のように感じますが、
実際は本来自分のこととして、きちんと理解して
申告するべきです。
年末調整などという制度があるから、
増税がとか空騒ぎするクセにそれが
自分の所得税がいくらあるかも分からず
どんな人が増税になるかも全く分からない
人ばかりなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 フリーランスから正社員 年末調整と確定申告両方行っていない 2 2022/05/31 19:42
- 年末調整 掛け持ちの仕事についてです。悩んでいますので回答をよろしくお願いします。 これからアルバイトと派遣の 3 2022/06/14 16:25
- 確定申告 確定申告、年末調整認識これで合ってますか? 2 2023/01/14 00:02
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 確定申告 (年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書 9 2022/11/15 13:47
- 確定申告 確定申告での還付金について 5 2023/01/05 20:50
- 確定申告 確定申告について 4 2023/02/09 16:13
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 確定申告 確定申告 住宅ローン控除の申請で、扶養家族の生年月日間違い 今日確定申告で住宅ローン控除の申請をe- 1 2023/02/15 17:19
- 年末調整 転職:年末調整の申告書がわかりづらい 1 2022/11/16 12:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告について と 同居特別...
-
源泉徴収表について。
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
300万程の新車購入をする予定で...
-
共益費 〆円 とは
-
配偶者特別控除をした場合、妻...
-
職場に提出する年末調整書類(...
-
年末調整の住所について
-
住宅取得控除の金額って毎年変...
-
株式移動証明書/明細表
-
夫婦で貯めたお金(口座)の移動
-
税務署に提出する申立書の書き方
-
学生の子どもの年金を親が払う...
-
保険料が年払いで12月28日に払...
-
源泉徴収票について教えて下さ...
-
確定申告:農業収支内訳書の農...
-
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
源泉徴収票 住宅借入金等年末残...
-
確定申告で住宅ローン控除を受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社員(転職し、7月から働いて...
-
確定申告について と 同居特別...
-
源泉徴収表について。
-
確定申告
-
本年4月に定年退職したのですが...
-
シルバー人材センター、配分金...
-
バイト先の確定申告で配偶者有...
-
法人地方税の予定申告書の書き...
-
宜しくお願いします。ドラック...
-
確定申告 国民健康保険料 控除...
-
住宅ローンの残高が購入額以上...
-
給与所得者ですが、職場で年末...
-
年末調整 確定申告の国民健康保...
-
大人になってからの療育手帳の...
-
教えてください。 年度途中で現...
-
年末調整の書類でミスをしたの...
-
青色申告について。
-
年末調整では申告出来ずに、確...
-
ふるさと納税が控除されたかの...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
おすすめ情報