
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NO.3です。
補足の内容から無申告状態で営業してきたという事ですね。
簡単に税務署も動きませんが、税務署が来ないとも言い切れません。
万が一来た場合は、事業所(事務所が無ければ自宅)に調査に訪れます。
領収証・銀行取引記録等から年間の売上を把握します。
年間の売上が把握できれば、請求の時間単価から、年間何時間派遣したかを算出します。
請求の時間単価-給料の時間単価=会社のピンハネ部分(利益)に算出した年間の派遣時間を
掛ければ、年間のおおよその所得が算出できます。
上記計算は、売上ー経費(給料)=利益としていますが、御自身もコンパニオンとして働いて
いれば、その分は上記計算の経費(給料)から、御自身の給与相当額が除かれます。
つまり利益が増えるという事です。(個人事業では事業主の給料という概念はありません)
その他の経費は、事務所を賃借しているのであれば、それも経費となります。
コンパニオンの派遣ですので、電話代、事務用品ぐらいなものでしょう。
その他経費を差引いて所得が出ていれば、納税が発生する可能性があります。
この場合、本税に加えて無申告加算税、申告期限から納付までの期間に応じた利子税、
所得の申告漏れが悪質と解されれば重加算税が課されます。
事業としては上記のような感じで税務署は事業主に確定申告をさせます。
無申告ということは、従業員の方の年末調整もしていないでしょうから、従業員の方たちは
給与所得の申告漏れとなります。(年間の支給額によっては課税されない場合もあります)
また、副業として働いている従業員がいるのであれば、こちらは確定申告の義務があります
ので、副業分の給与所得の申告漏れとなり、課税される場合があります。
身内同然の人間に通報される・・まさに飼い犬に手を噛まれるような状態ですが、
ご友人自身の杜撰さが招いた結果ではないでしょうか?
税務署が来るのであれば、記載したような感じとなります。
運よく来なかった場合でも、これを良い機会と捉え、今年分からきちんと申告することを
お勧めします。
何回も質問してしまい申し訳ございませんでした。
友人の彼氏が役所勤めだったのですが大丈夫だろって言われたみたいで…最後こんな結果じゃ流された友人も悪いですよね。詳しくありがとうございます。今年から申告出すように伝えておきます。また何かありましたらよろしくお願いします★
No.4
- 回答日時:
NO.3です。
宴会コンパニオンを【経営】している。
ということは、コンパニオンを雇って、宴会に派遣しているという事でしょうか?
それとも一人でコンパニオンとして宴会に出向き収入を得ているという事でしょうか?
そもそも法人・個人事業・申告の有無はどうなっているのでしょうか?
記載された内容では、その点が不明ですので、明確な回答を望むのであれば
詳細を記載したほうが宜しいかと思われます。
また、どうのような内容を通報されたのでしょうか?
先に回答しましたように、税務署というのであれば、事前に事業所(事業所が無い場合は自宅)
に、調査の予告がされます。(電話で〇月〇日調査に伺いたいのですが・・と)
この回答への補足
何度もすみません(>_< )雇ってる側です。
申告もしてないようです。
通報された内容はメールで判明したので何と通報したのかわかりません。
友人の彼氏が娘さんの旦那にコンパニオン名が記入されており、国税局への発送は済みましたか?と。
それに対して娘さんの旦那は発送しました。と返信していました。
お手数おかけしてすみません。
No.3
- 回答日時:
事業所(会社事務所)があるのであれば直接自宅に来ることはありません。
先ずは会社事務所に来ます。
会社事務所がなく、事業所の所在地が御自宅であるなら、そちらに来ます。
いきなり会社に来る場合は無予告調査となりますので、それなりの裏付けを
とってからの調査となります。この場合は御自宅に来る可能性もあります。
ただ怪しい・・というだけでは、無予告の調査はありませんので、
先ずは調査のお願いの連絡が所轄の税務署から来ます。
税理士等依頼していれば、そちらに連絡が所轄の税務署より入る場合もあります。
マルサの女・・のイメージが一般の方には強いようで、税務署=マルサと考えがち
ですが、マルサというのは国税の査察部ですので、よっぽど大きく脱税している等の
裏付けがなければ動きません。
先ずは所轄の税務署の税務調査となります。
先に回答があるように、不正を行っているのであれば、自ら修正申告をして
過ちを正しておくべきでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
話をしたらしく国税局ではなく税務署とか言っていたみたいです。
税務署の場合も同じ感じでしょうか?
宴会コンパニオンなので毎日仕事があるわけではないので高額ではないと思われます。
No.2
- 回答日時:
よほどの金額でなければ、直接国税局は動きません。
通報内容の確認の為、まず管轄の税務署が調査し、申告額と照らし合わせて修正申告をさせるでしょう。
その上で、明らかに高額脱税の疑いが有れば国税局の査察と成りますが、これまでに目を付けられていたような状態でなければ、ただちに税務署が動くとは思えません。
ましてや、国税局が動くにはそれなりの状況判断で、高額脱税の可能性が有るときだけです。
いずれにしても、通報があったからと言って直ちに税務署が動くとは思えません。
脱税は犯罪ですから、その事実が有るのであれば、税務署が動く前に前もって節税の対策を講じたうえで、自ら修正申告の申し出るように友人を説得してください。
No.1
- 回答日時:
おそらく電話がきた後に税務調査員が来るのではないでしょうか。
来るのが自宅なのか会社なのかはわかりませんが・・・。脱税は刑事事件になるそうですので、多額の罰金か、払えなければ懲役になることもあるそうです。
状況がよくわかりませんが、まず税理士さんと弁護士さんに相談してみるのが良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ご相談させてください。 社会人になってから出来た友達「今ではママ友」と 連絡取り合うのですが... 1 2022/12/01 02:09
- カップル・彼氏・彼女 前に質問した友人の彼氏の事で質問です。 友人が告白され、その男性が頭髪薄く、ちょっと悩んだようですが 9 2022/08/08 01:09
- 夫婦 旦那がブラックリストでした。 先日 住宅を購入使用として、ローン審査をしました。 ローン審査前に 担 5 2022/06/28 16:28
- その他(悩み相談・人生相談) 過去に3人元旦那を含めて嘘つきがいました。長文になります。1人目は元旦那で創価学会員なのですが(私は 5 2022/04/08 13:18
- その他(悩み相談・人生相談) 友人とその彼氏と私の旦那の4人で外食しました。 コロナワクチン接種をしたかどうかの話になりました。 10 2022/12/11 00:23
- その他(法律) 財産開示手続きの範囲と一人法人について 3 2022/12/07 18:55
- カップル・彼氏・彼女 男性同士(特に若い)の悪ノリ?冗談?は 真に受けない方がいいですか? 彼氏とはとっても仲良しで 大前 3 2022/05/21 09:41
- 結婚式・披露宴 新郎側の友人が極端に少ないのでどんな式にしようか悩んでいます 5 2023/01/01 11:51
- カップル・彼氏・彼女 友達の彼氏から時々連絡が来ます。 そして私にも彼がいます。 友達の彼氏→友彼 とします。 友達は同じ 4 2022/06/16 23:49
- 離婚・親族 婚姻費用について 2 2023/02/07 11:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
役員報酬 支払額誤り
-
割り印を押した印紙
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
金額が流動的な場合の契約書に...
-
前年の法定調書のミスを見つけ...
-
税務署から「決算説明会の御案...
-
トラックスケールの資産科目・...
-
税務署調査でGoogleの検索履歴...
-
源泉徴収税額表(平成8年4月以降)
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
駐輪場代は給与(通勤交通費)...
-
税務調査かあります。WOWO...
-
誤った年末調整の方法を改めたい
-
源泉徴収票の訂正について
-
FXで資産運用する場合、開業届...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
登録料の勘定科目
-
適格請求書等に記載する登録番...
-
市役所に来る人のことを何と呼...
-
端のぎざぎざを切断した収入印...
-
新卒で銀行に入りました。 学生...
-
トラックスケールの資産科目・...
-
公益法人会計 決算 収支計算書...
-
ホテル代わりに賃貸マンション
-
交際費についての質問です会社...
-
法人事業概況説明書と会社事業...
-
資本金の書き方
-
印紙税書式表示承認申請書の書き方
-
国税の減額更正と地方税の更正...
-
税務署から「決算説明会の御案...
-
金額が流動的な場合の契約書に...
-
会計事務所からの税務署への問...
-
税務署所轄法人の指定通知書
-
税務署宛に申告用紙を提出する...
-
法人の異動届出書の提出先について
おすすめ情報