dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ADHD20代女なのですがアルバイトを掛け持ちしています。体はしんどいですがストレスがなく働けています。
4回ほど転職していて毎回正社員で入社するのですが自分に向いていなさすぎて(人と仕事をするのが苦手。おっちょこちょいで嫌われるから。自分のペースでしたい)すぐに辞めていました。
毎回うつが悪化して辞めていました。

ただ将来性がないと考えています。退職金もボーナスもないですし。また彼氏には正社員になった方がいいと言われています。

フリーターで生きていくのってどうなのでしょうか?
また正社員になって合わなくて辞めると思うとせっかく今順調なのにまた新しいところを探して...合わなくてが辛いです。

A 回答 (2件)

ストレスなく順調だと思えるような仕事や職場に出会えることって滅多にないと思います。

ただ、フリーターは将来、体調を崩す等の何かしらの理由で仕事を休まなくてはいけなくなった時に収入の保証がありませんし、辞めさせられる確率も高いです。とはいえ、そこら辺のサラリーマンよりはるかに稼いでる人もいるので、その人の能力次第ではフリーターのほうがいい場合もありますねw
男女平等と言いつつも、男女の給料の差がある会社もまだまだあるので、結婚を機に女性が会社を辞めてパートで働く話もよく聞きます。その可能性があるのにストレスなく働けてるアルバイトを辞めて正社員になるのもどうか、という意見もあると思います。

ここからは私の考えですが、まるまるゆさんがなぜそのアルバイトを「ストレスなく働ける」と思えるのかを考えてみてはいかがでしょうか。
仕事の内容に理由があるのなら、その仕事で正社員になれるところを探せばいいし、職場のシステムが働きやすいものなのであればそれを参考にして会社を興すのもありですねw
仲間がいいのが理由なら、自分の会社に引き抜いちゃいましょうw
とにかく「ストレスなく働ける理由」が分かれば何かがはっきりする気がします。
    • good
    • 0

他人が作った会社に雇われて働くわけなので、「自分に合わない」ところがあるのは、当たり前です。

誰もがそう思うところはありますので。
それを認識した上で自分でコントロールできるところとそうでないところを別けて続けていくのが一般的な雇われの身の仕事の仕方かと思います。

20代のならまだ「若い」というだけで採用してくれるでしょうが、30になったら急に採用されなくなります。40ならもっと厳しいです。50にもなればいま赤子の人たちが社会に進出してバリバリ働きにくるのでさらに。若いというメリットがなくなりますので。
誰も、期待の出来ない人を年間300万円以上の投資をして雇おうとは思いません。
今の若さからこれからは、どんどんその良さが無くなるのが普通です。なので、今のうちに自分でスキルを身につける必要はあろうかと思います。その1つが正社員という形です。フリーターの時期が長い人よりも正社員だった人のほうが、実際の実績はともかく社会人としての期待はできます。

ともかく、他人の会社に今の自分に合うようなことを求めすぎず、ご自身も会社に合わせる意識は必要かとは思いますし、今のうちに30代40代になっても消えないスキルを身につける努力は必要かとは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!