dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

深夜の背徳パスタ。美味しそうですか?

「深夜の背徳パスタ。美味しそうですか?」の質問画像

A 回答 (6件)

美味しそう!



他の器のがもっと美味しく見えるかも。
でもこのお皿、とっても可愛くて欲しいな♡
外国製のですよね。
国内でも購入出来ますか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コーヒーや輸入食品のお店の[KALDI]で、レモンのお菓子とかレモンワインを買った時のおまけのお皿です

お礼日時:2023/08/28 10:20

盛り方をもうちょっと工夫するともっと美味しく見えますよ。

パスタをひねって高さを出してはどうでしょう。お皿はイタリア料理店でよく使われるような柄ですね。
 昔の知識のまんま危険を煽る人は気にしないでね。小麦はもちろんグリホサート問題ももう古い。リン酸塩なんて80年代の理論だし。アベセンセイを持ってくる時点でアウトですがな。
    • good
    • 1

の腸内細菌、腸内環境をくるわせる数々が


日本の水面下にあります
https://twitter.com/pUVnlfONR7LJgl4/status/16474 …
(こちらにいろいろまとめてあるので
 癌や糖尿病になりたくない気持ちがあれば必ずよんでおいてください)


https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA
添加物について

加工食品でよくみる『ph調整剤』
動画内で
「複数の添加物が使用されたもの」
「リン酸塩が必ずベースにはいっている」とあります



https://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/ …

腎臓の石灰化を発症
2007年9月1日

応用生物科学部栄養科学科 教授 松崎 広志

リン過剰摂取の影響を研究

多くの加工食品には添加物として各種リン酸塩が用いられており、リンの摂取過多が問題視されている。そこで、本稿では腎臓に及ぼすリン過剰摂取の影響について、研究成果などを紹介する。



食品添加物で大量摂取

リンはカルシウムに次いで体内に多く存在するミネラルであり、成人の体重の約1%を占めている。体内ではその約85%がカルシウムと結合し、骨や歯を形成している。残りは、リン脂質、核酸、高エネルギーリン酸化合物(ATP)、補酵素(FAD、NAD)の構成成分として存在している。

リンは多くの食品に含まれていることから、日常の摂取量は調理による損失を考慮しても不足することはないが、食品添加物に用いられる各種リン酸塩の摂取が問題になる。リンの過剰摂取が生体に及ぼす影響については、ヒトや動物を用いた実験で、カルシウム吸収や血中カルシウム濃度の低下、副甲状腺機能の亢進、骨吸収の増加や骨密度の低下などが観察されており、主にカルシウム利用や骨代謝に影響することがよく知られている。しかし、リン過剰摂取の腎臓に対する影響はあまり知られていない。



腎臓にカルシウム沈着

飼料中リン濃度を正常濃度の5倍量の1.5%に調整した高リン食をラットに投与し、リン過剰摂取の腎臓への影響を観察したところ、腎臓中カルシウム、リン濃度が増加した。また、カルシウムを特異的に染色するコッサ染色を施し、光学顕微鏡によって観察すると多量のカルシウム沈着が認められた。この結果から、リン過剰摂取は腎臓にカルシウム沈着すなわち石灰化を引き起こすことが示された。

一方、高リン食投与時のカルシウム沈着の発症時期について検討したところ、リン濃度を1.5%とした高リン食では投与開始24時間後にカルシウム沈着が見られ、カルシウムの沈着は高リン食投与後、非常に短時間で発症することが観察された。さらに、腎臓へのカルシウム沈着の度合いは投与リン濃度に依存することも示されている。

カルシウム沈着は、腎臓の皮質、髄質外帯および髄質内帯と腎臓全体に認められ、特に髄質外帯に多量のカルシウム沈着が観察された。また、カルシウムの沈着は尿細管の細胞内と管腔内に観察され、糸球体は認められなかった。





・・といった具合に、日本の食は体健康をじわじわ弱体化させる罠が
水面下でこっそりいろいろ紛れ込んでいます

Twitterで健康情報をあつめるようにしてください
    • good
    • 0

もしあなたがなにか健康をきづかうことがあり


美容液やサプリや ちょっと奮発した良い食材だとか
そうした毎日のつみかさねを台無しにするのが 小麦粉です

http://youtube.com/watch?v=Qj_EknoKFVE&t=610s

10分10秒~
品種改良で増えたグルテンが
人の消化酵素では消化しきれず
残った未消化物を体の抗体が攻撃する

未消化物の構造が
小脳と幾つかの臓器とにている為、
自分の抗体が自分の体を攻撃する
→アレルギー反応

『腸に穴があく・炎症おこす』(´;ω;`)




https://twitter.com/ChiakiTokai/status/162726192 …
『除草剤ラウンドアップ』
ラウンドアップはダイオキシン!
ベトナム戦争で使われた枯葉剤と同じ成分

『主成分:グリホサート』が体にとても有害

腸を荒らすものが『小麦』です
https://youtube.com/shorts/3fJlmJYpkv4 ←(shorts)


https://youtu.be/SssIBvP2mjU
小麦のグルテンが
胃でぺプシン・トリペプシンに分解されるとエクソロフィンという物質ができる、

・・これが小腸にはいるとモルヒネと同じ中毒性の作用がある。幻聴や幻覚などといったことはないけど 『多好感』がうまれ中毒となる


腸内にベットリ張り付き長期間
消化吸収力をさげるはたらきもあります
そのベットリから、骨盤に圧力をかけて股関節周辺のゆがみをつくり
腰痛の原因やリンパのながれを阻害するわるさもしています
    • good
    • 0

皿は無地のほうが映えます

    • good
    • 0

美味しそうなのですが、お皿の柄に同化して残念ながら見辛いです。

(私の目が悪いせいもありますが)

この柄のお皿ならカッチョエペペやイカ墨パスタの様な単色パスタを盛るか、無地のお皿に盛るか、柄物のお皿に具沢山のパスタを盛り付けるなら、ちゃんとパスタに使った具や、どんな味付けをしたのかを説明した方が回答者に味の想像が付きやすいと思いますよ。(^^)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!