
「aを定数とする。2次関数y=x^2+(4a+6)+3a+4のグラフをC、その頂点をPをする。Pの座標は
(□a-□、□a^2-□a-□)
である。
⑴ Cがx軸と異なる2点A,Bと交わるのは
a<□/□、□<a
のときである。
このときAB>2√14となるようなaの値の範囲は
a<□、□/□<a
であり、△ABPが正三角形となるaの値は
a=□、□/□
である。」
この問題の正三角形についての解説にて、「d=√(4a^2+9a+5)とおくと、AB=2d、P(-2a-3,-d^2)である。~」と記載があるのですが、なぜAB=2dになるのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
y = x^2 + (4a + 6)x + 3a + 4 ←多分「x」が抜けていますね?
= x^2 + 2(2a + 3)x + 3a + 4
= [x^2 + 2(2a + 3)x + (2a + 3)^2] - (2a + 3)^2 + 3a + 4
= [x + (2a + 3)]^2 - 4a^2 - 12a - 9 + 3a + 4
= [x + (2a + 3)]^2 - 4a^2 - 9a - 5 ①
よって、頂点の座標は
(-(2a + 3), -4a^2 - 9a - 5)
= (-2a - 3, -4a^2 - 9a - 5)
(1) x軸つまり y=0 との交点は
x^2 + (4a + 6)x + 3a + 4 = 0 ②
の解(実数解)ということは分かりますか?
②が実数解をもつ条件は、判別式より
D/4 = (2a + 3)^2 - (3a + 4)
= 4a^2 + 12a + 9 - 3a - 4
= 4a^2 + 9a + 5
= (4a + 5)(a + 1) ≧ 0
より
a ≦ -5/4, -1 ≦ a
そのときの②の解は、一般解の公式より
x = -(2a + 3) ± √[(2a + 3)^2 - (3a + 4)]
= -2a - 3 ± √(4a^2 + 9a + 5) ③
問題文の書き方があいまいですが「AB」とは「A の x 座標 かける A の x 座標」ではなくて、「AB 間の距離」「線分AB の長さ」ということですね?
ということは
AB = [-2a - 3 + √(4a^2 + 9a + 5)] - [-2a - 3 - √(4a^2 + 9a + 5)]
= 2√(4a^2 + 9a + 5)
つまり、√(4a^2 + 9a + 5) = d とおけば
AB = 2d
です。
③の一般解から明らかですよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学 2次関数 1 2023/05/10 21:45
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 数学 AB=2,BC=3,∠ABC=60°の三角形がある。 点Aから辺BCに垂線を下ろし辺BCとの交点をD 4 2023/02/02 15:55
- 数学 数学の質問です。 △ABCにおいて, ∠Aの二等分線が BC と交わる点をRとする。 辺BC, CA 2 2023/07/13 23:58
- 数学 数学 2次関数 2 2023/04/09 19:08
- 数学 右の図で、BCの長さを四捨五入して、 小数第1位まで求めなさい。 図は三角形ABCで、∠Aが50度、 3 2022/07/28 01:17
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 2次関数y=2x²+ax+1(aは定数)のグラフについて、 (1) α=1のとき、頂点のy座標は( 4 2023/01/20 12:34
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
-2(x-2)²+4の軸と頂点を教えて...
-
次の条件が成り立つような定数a...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
平方完成のやり方を教えてくだ...
-
数学 二次関数の問題
-
数学二次関数の問題の回答につ...
-
数Ⅰを教えて欲しいです。 問、a...
-
【至急】 x²-(a-3)x+2a+4=0が正...
-
数II 微分積分 問 a≧0とする。...
-
定数zの値の範囲の確信が持てな...
-
二次関数
-
第二次導関数について
-
二次関数の問題です。写真の線...
-
中3の問題数学 解説を読んでも...
-
数学の問題
-
不等式で表される領域が分かり...
おすすめ情報
図形からは気が付きませんでした。この部分以外は答え合っています。
誘導に乗らずに遠回りにABを出してしまったので気づかなかったようです。
2次関数y=x^2+(4a+6)x+3a+4です。
申し訳ございません。