プロが教えるわが家の防犯対策術!

引き受けた以上はきちんとやりたくて、疑問に感じた事は全て聞くようにしていますが、質問によっては、そんなに考え込まなくていいですと言われる事もあり、ショックを受けます。
逆に理解していなくて、テキトーに多分これでいいと割り切り、質問は基本しない人もいます。
誰からもチェックを受けず、テキトーでも何とかなる性質の仕事なので、雇用先としては、質問をしない人の方が高く評価されます。
要領が悪いのは認めますが、一生懸命があまり認められず、面倒な人と思われているようで悲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 統計調査の仕事です。
    建築中の建物を対象とするのかしないのか→画像で見せる、チラシ投函禁止のマンションに投函を控える→電話で報告等、冷静に考えるとしなくてもいい報告をしていることに気づきます。

      補足日時:2023/09/05 16:54
  • 官公庁のお仕事です。
    今回の仕事ははじめてです。
    事前にマニュアルはいただいており、それを読んだ上で質問はしております。
    ただ、実際に調査に行くと、マニュアルにはない想定外の事であったり、外観からは判断できない事もあります。
    ただ、神経質な性格は自覚しており、主人からもある程度こうと割り切る事も必要だと言われます。
    基本的にいくら考えても分からない事を聞くようにはしておりますが、相手からするとどうでもいい事なのかもしれません。

      補足日時:2023/09/11 08:30
  • あと同じバイトでも、自分が評価されたいからか知っていても他人には教えない、そういう方も結構います。
    私はそういう事はしたくないタイプなんですが、他人より優位に立つにはこういったある種の意地の悪さも必要なんでしょうか?

      補足日時:2023/09/11 08:38
  • 沢山の回答をいただき、感謝しております。
    個別に返答はいたしかねますが、回答は全て拝読させていただきました。
    いただきましたご意見は今後の自身の在り方に活かしていきたいと思っております。

      補足日時:2023/09/11 11:09

A 回答 (57件中11~20件)

知識や経験によって自信は裏付けされていくと思います


その自信(対処する力量への裏付け)が徐々につけば
質問せずとも業務遂行可能になると思います

人は一歩一歩進歩します
焦らずに少ーしずつ自信を持てば良いと思います
過信せず でも自分を過小評価せず

テキトーに見える他の人も 実は悩みながら業務に
あたっている筈
↑だだテキトーキャラが身についているのかも

アドバイスや指摘は あくまでも他人の意見
『あ…こんな考えもあるんだな』くらいに受け止めて 鵜呑みにせず 気分はリフレッシュさせて
たまには夕日でも眺めて
太陽のありがたみでも感じて生きている事の
幸せ 感じてくださいね♪
    • good
    • 1

あまり好ましくは、ないでしょうね・・・、貴男は小学生ですか?と、反対に聞かれるのでは・・・?それよりか、相手のその時の状態や言葉の強弱などを感じ取ることを勉強してください、ありがとうでも、投げやりなありがとうや、本当にうれしいありがとうもありますからね・・・。


社会人ならなおさらのことですよ、それと、相手の眼を見て、耳を傾けることが大事なんではないでしょうかね?人間性を読む本とかもありますので、しっかりと自分なりに勉強をすべきでしょう、前に戻りますが、なんでもかんでも聞きたがるのは、小学生までですよ。
人間を勉強して、相手を読めるようになってください、そうすれば、メモも取らなくても、脳裏に記憶されますから大丈夫ですよ。
    • good
    • 1

メモを取るようにしたら質問も減るのではないでしょうか。

相手の人となりも分かるようになるでしょうし。まぁ中にはメモを取られるのを嫌がる人もいますが・・・いい加減な人なのかも知れません。
    • good
    • 0

何でも聞いてほしいです!そしたらその人の能力を知り、聞かれる前に根拠から教えられるからです。

質問するなという人は結構適当な人が多いです。何でも聞いて、次第に点と点が結ばれて行ったときに、悟りが生まれ真のプロになれます。
    • good
    • 0

自分で考えて行動するのも仕事では必要です!質問する事が悪いわけではないですが質問ばかりしていると人は“この人は人に聞かないと行動出

思われてしまいます!失敗もある意味必要でよく“失敗から学ぶこと!’もあるのです!
    • good
    • 1

質問するときは、自分考えを含めてしてくれると


何を迷ったのか、こっちもわかるし考え方とかも
教えられるんだけど、漠然とわからない言われると
ちょっと困るかな。
    • good
    • 0

勤務先などでは何が大切かです。

各自それぞれ「自分」が
一番・メインです。休日や生活の為に無理や我慢をして
(まったくしていない人もいますが)収入の為に働きます。
外国などと違い、日本の場合は余裕がなく自分の大切さの
為にという動き方から人柄になる人が、ほとんど。
悲しい場所なんですよ。

ですから、良く動いてくれ…理解力のある同僚や後輩は
とっても有難い、ただし一線を越えてしまうと「面倒や・
うるさい」などの邪魔的要素になってしまうんです。
どうしても究極、自分が大切な人達の集まりですから…。

ですから調子も要領も良くなどと言う人が、なぜか受ける
場所になってしまう処、悲しいですね。

無理して前にですきずに一歩引きながら、廻りを見渡し
ながらの業務なんていうのが良かったりして、または
直属上司に偶然気にいられるような〇〇な性格が良かった
りしてなど、矛盾当たり前の場所です。

ご自分だけを大切にされて下さい。
誰も理解しようなどとはしない場所ですから。
    • good
    • 1

やはり、何でも質問すればよいというわけではないですね。

質問を受ける側からすれば、あなたの質問によって自分の仕事の時間を奪われるわけですから、そのあたりの配慮は必要です。
場合によっては質問することによって、あなたが自分自身の責任を逃れようとしていると思われるかもしれません。
そして、仕事の精度は高ければ高いほどよいというわけでもありません。勤務している会社やクライアントが求めるレベルの精度で達成することが重要です。仮に求められる以上に精度を高めた結果、あなたの残業が増えたりすれば、それは本末転倒です。
それと、少し冷たい言い方になりますが、仕事で一所懸命は当たり前で、重要なのは結果です。人一倍一所懸命でも毎回要求水準以下の結果では評価はされません。

要は「選択と集中」です。
もしかするとあなたの質問自体が、ピントがずれている部分があるのかもしれません。
それゆえ、疑問に感じたらすぐにスグに質問するのではなく、一旦その質問が仕事の遂行上重要なことか否か、質mノン□たうえで上司の指示を受けてやることで責任逃れのようになっていないかを今一度踏みとどまって考えられたらいかがでしょうか。
    • good
    • 1

新人ならなんでも聞いてくれて構わないですが、半年1年経ってくると「なんで今までの事から学べないんだろう」「少しは調べることをしないのか」と段々呆れてきたり腹が立ってきます。


勿論質問する内容にもよりますけどね。
冷静に考えた時にしなくてもいいことをしている、聞かなくても分かる事を聞いていると自身で感じるという事は、周りの方はその倍貴方にそう思っています。それがちょっとずつ「要領悪い→仕事できない」と評価されるようになります。
仕事適当なのに評価されている人って、よく見たら手の抜き所が的確だったりするんですよね。同じように質問する、報告する適切なポイントをしっかり抑えられるようになったら、もう少し良い評価してくれるかもしれませんね。
    • good
    • 2

わからない事は、しっかりと質問する!その時には、謙虚に謙虚に…そして必ずメモ又は実操作をしてもらい覚える。

もし適当にあしらはれる場合は相手もわかって居ない可能性大。ただし、こう言った場合には仕事上急ぎなのか、そうではないのか判断することも必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています