dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

成城大学って国立だと広島大学と同じぐらいのレベルですか?少なくとも両者ともMARCHより下な気がしてます。

A 回答 (10件)

広島大学は旧帝大に次ぐレベルの、大手総合国立大学です。

 成城大学はもとより、MARCHなんかも足元にも及びません。
    • good
    • 0

広島大はMARCHと同レベルだと思います。



成城大学の偏差値:58.3

成城大はMARCHの直ぐ下のレベルですね。

ソース:https://hensachi.org/seijo-univ
    • good
    • 0

学力帯でMARCH相当の国立大は5S(埼玉、信州、静岡、滋賀、新潟)あたりというのが定説。

広大はそれらよりは上、成城はMARCHよりはさすがに下、というところでしょう。
    • good
    • 1

あと、現在の大学生比率って、一人っ子とか女子の比率が上がってるのですよね。



そうなると、地元志向が強く、浪人しない、また田舎キャンパスを嫌がる傾向が高いです。
広島大学は東広島市なので、そもそも広島県民ですら一人暮らしになることもある。それなら初めから東京行こうか、ってなりやすい。
四国の人間なんかはどうせ都会に出るなら広島超えて、東京や大阪行こうとなりやすい。

ですから辺鄙な場所で知られる、九大や広大は近年は人気ないんですよね。

共立女子大とか法政は意外なくらい高偏差値なんですが、やはりその立地の強さってあると思いますよ。
偏差値ののびている同志社なんかも、
文系のキャンパスな、地下鉄の駅から徒歩0分、御所や鴨川が徒歩圏内というのは大きいと思います。

実はこの傾向は欧米もそうなってて、
例えばオックスブリッジを蹴ってロンドン大学群に行く、アイビーリーグを蹴ってLAやNYのロースクールに行く傾向が増えてます(これらの都市は他の都市の給与の1.5-2倍もらえる)。
受験や移動、インターンの機会や情報を考えたら、大学生は都市部にいるメリットの方があるんですよね。
    • good
    • 0

クリケットと野球を比べるようなもので、比べられません。



ものすごくざっくりですが、偏差値は成城はニッコマと同じくらいです。
この辺は、千葉大や首都大なら成城を蹴る、群馬大学や、静岡県立とかなら、そちらを蹴って成城や明治学院、
て感じですね。
原則的にたぶん、地方の方が思ってる以上に、国公立の評価は東京では低いです。
横国や、筑波ですら、一部私大より下だという扱いです。
地方の人がよくやる貧乏自慢(お金がないから地元国立に...)も、ふつうに「かわいそうに...」と思われます。
そして東京圏の親や大学生は、そもそも広島など地方に行く機会もなく、行く気もありません。

六本木や渋谷がないのはもちろん、文化的にも経済的にも東京は地方より上だからです(この感覚はソウルの人もNYやロンドンやパリの人も持ってるはずです。)
京大とかならともかく、そのレベルでないと地方行く気はないかなあ、みたいなのが東京圏の普通の受験生や親の感覚ですね。

あり得るとしたら東京本社の大手に入って「若い時のドサ周り」と覚悟して数年地方に行く、とかですね。

広大の人には悪いけど、関東の人にとっては、
偏差値的にも知名度的にも、だいたい学芸、千葉か、それ以下って評価です。

逆に広島の人からしたら、広大行ける人で広大蹴るなら最低MARCH、できたら早慶になると思います。

ですから環境面で個々の感覚がかなり変わるので比べられません。
    • good
    • 0

広大は同級生が教員をしているけど、正直言って、成城大学の人って見たことがありません。

    • good
    • 1

MARCH下位≧広島大


成成明学≒5S
    • good
    • 0

大学の水準は学部によって大きく異なりますので、具体的な学部を示していただかないと、回答不能です。

    • good
    • 0

MARCHに入学する一般人の子弟とちがって、成城大学は富裕層の子弟が通うケースが多い。

そういった人たちは将来も親のコネと資産で楽勝人生。
だから何を評価軸にして上か下かって話をするかによるけど、イージーな人生を送れる勝ち組が成城大学の多い。
    • good
    • 0

広大、マーチ、成城の順です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A