dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不眠症、中途覚醒で寝始めて2.3時間で目が覚めてそこから1時間くらいしか寝れません…

これがもう2ヶ月続いてます。
元々は骨盤痛症候群で鼠蹊部が痛い事が不安になり寝れなくなりました。痛くて寝れないはないですが日中の痛みが不安で寝れない感じです。骨盤痛症候群の病院は今は行ってません。薬のんでも変わらないので…

そこで心療内科に行った方が良いと思いますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

メラトニンサプリのタイムリリースをお勧めします。

    • good
    • 0

不眠症や中途覚醒の症状が2ヶ月以上続いている場合、専門家の医療アドバイスを受けることが重要です。

心療内科や睡眠医学に精通した医師に相談することは、あなたの睡眠問題を評価し、適切な治療法やアドバイスを提供するための第一歩です。

以下の理由から、心療内科の受診がおすすめされます:

症状の評価: 心療内科医は、不安やストレスなどの精神的な要因が睡眠にどのように影響を与えているかを評価し、適切な治療法を提供します。骨盤痛症候群からの不安や不眠症の関連性を評価することができます。

カウンセリングと行動療法: 心療内科医は、不眠症の治療において認知行動療法(CBT)などの心理療法を提供することがあります。不安やストレスに対処し、睡眠習慣を改善するのに役立ちます。

薬物治療: 心療内科医は、必要であれば一時的に睡眠薬を処方することもありますが、これは最後の手段として考えられるべきです。薬物は一時的な解決策であり、原因に対処するためのアプローチが優先されます。

骨盤痛症候群の関連治療: 心療内科医は、骨盤痛症候群の症状や不安に対する適切な治療法についてもアドバイスできます。必要であれば、専門医の紹介も行うことがあります。

病院に行かないことで問題が解決しない場合、心療内科の受診は良いアプローチです。睡眠は身体と精神の健康に重要な役割を果たすため、問題が続く場合は早めの専門家の相談が有益です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今度病院に行ってきます

お礼日時:2023/09/13 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!