dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。自分の行動で不安に思うことがあるので質問させていただきます。
長文失礼します。
私はよく物につまづいたりぶち当たったりします。距離の感覚がおかしいのか扉に自ら突っ込んで行き、当たって痛い思いをすることもあります。物を落とすことも多いです。そのおかげでスマホは何ヶ所かヒビが入っています。性格上、友達には天然だねと笑って済まされることが多いのですが本当に天然という言葉で済ませていいのでしょうか?
物忘れも酷く、数分前に指示された事を覚えていないことがあります。家族には「ちゃんと聞いていなかったの?」と言われますが聞いてはいるんです。言われたら思い出すのですが、すぐ忘れてしまいます。その事でいつも怒られています。
人よりも感受性が激しく、よく泣きます。些細なことでも怒られるとすぐ涙目になります。治したいです。そして、人よりも沢山寝ます。学校や部活、友達との予定がない限り1日中どこでも寝ています。
この質問に関係することでは無いかもしれませんが、小さい時から爪を噛む癖があり、今でも不安になる時は噛んでしまいます。また、過敏性腸症候群を持っていて中学生の時にはバスの中で過呼吸になったことがあります。きっかけは覚えていませんが、過敏性腸症候群になったせいで授業中にお腹がなるのが怖くてトイレに逃げたことも何度かあります。
気にしすぎ、で終わることかもしれませんが何か思い当たる病気や症状がありましたら教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

距離感が掴めない→目の病気(斜視?)、または脳の病気


物忘れ→adhd(注意欠陥)、または他の脳の病気
感受性→HSP、または他の脳の病気
寝る→過眠症、または人より寝る時間が多いだけ
爪を噛む癖→ただの癖。噛むこと自体は気にしなくていい。

だれでも病気の1つや2つは持ってるもんなので、気にしなくてもいいと思います。気になるならまずは心療内科(距離感、ADHD)に行かれるといいと思います。ちなみにHSPは個性なので病名で診断されないと思います。

注意したいのは距離感が掴めないくらいだと思います。
あとは診断書貰わなくてもなんとかなります(私もそうだったので…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
少し気持ちが楽になりました!

お礼日時:2021/12/30 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!