dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばアメリカの語学学校に留学して後に英語をマスターして付属の大学にいくとします。そして卒業して日本に帰ってくるという場合何のビザにあたるんですか?F-1ですか?

A 回答 (2件)

ferdinandさんへ



アメリカへの語学学校や大学への留学はF-1ビザが必要です。このビザを大使館に申請するため、またアメリカに合法的に滞在するためには、#1さんが詳しく説明しておられるI-20(学校から送られてくる受け入れ許可書)が必要です。つまり、最初は語学学校から、その後は希望の大学に出願して、合格することが必要です。

ただ、ferdinandさんは何個も別々の質問トピをたてていますが(一つにしてまとめてはいかがですか?)、あなたの状況が良く分かりません。

以前の質問では、「現在高1で高校から『英語休暇』をもらったからホームステイしたい」とおっしゃっていましたし、別の質問では「18歳で高校を辞めてしまった」と書かれています。どちらが本当なのでしょうか?

現在まだ高校生であったり、高校を中退されたのであれば(高校の卒業資格がないと)、海外の大学には入学できません。語学学校には入学できますが、語学学校を出ても大学には出願できません。アメリカのコミカレでしたら、高校を卒業していなくても入学できる学校もあると聞いたことがありますが、そのやり方は私は良く知りません。

あなたの連続の質問を見ると、留学の制度そのものが良くわかっていないように思われます。留学希望先がアメリカなら、アメリカにはワーキングホリデー制度はありませんのし、勉強しながらの就労は禁止されています。

失礼ながら「何が何でも安く海外に滞在したい、その方法は?」と質問しまくっていらっしゃるようですが、海外に行って何をしたいのか、何を勉強したいのか?自分の資格は何か(英語力も含めて)?などの根本を見直すことのほうが、ビザの質問より先ではないでしょうか。そして、それらはここで質問することではなく、自分自身に問う問題です。

厳しい意見でごめんなさい。
    • good
    • 0

質問者が言及していたタイプの留学にはF-1ビザが最も適しているといえるでしょう。



 F-1は語学学校、コミュニティーカレッジ、4大、大学院マスター課程、博士課程に使えるビザです。語学学校から大学院へ進学、コミカレから4大への編入、語学学校から別の語学学校に転校するなどした場合、ビザは更新しなくても結構です。ただし、I-20フォームは更新が必要です。

 混乱を避けるために、ビザとI-20フォームの違いについてご説明申し上げます。ビザというのは、「合衆国政府の在外公館(大使館・領事館)が発行する入国推薦状」です。これは、入境時(アメリカ合衆国領土内に入る事)に提示を求められる書類で、これがないと、空港、港などの入国審査を受けることが出来ません。つまり、ビザを所持しているという事は、「世界中に散らばっているアメリカのいずれかの外交出先機関である大使館が既に、この人はアメリカで問題を起こしそうにないと面接・調査し、その結果、恐らく滞在中、大きな問題を起こして、合衆国に迷惑をかける可能性が少ないでしょうと判断しました」という事を空港の入国審査官に伝えてくれる書類です。ですので、普段は持ち歩く事は別にしなくてもいいですし、移民局に提出、提示を求められる以外、アメリカにいる最中はもう使いません。

 それに対して、I-20フォームと呼ばれる「在学証明兼、米国滞在資格を示す書類」です。これは、いかなる変更があった場合にでも、学校側に再発行、更新の手続きをとらないといけません。基本的には、このI-20が留学生にとって、パスポートを除いた、優先順位第1位の書類になります。転校、編入、履修コースの変更、滞在日数の延長、結婚等で名前の変更、などがあったばあいには、必ず学校のインターナショナルスチューデントアドヴァイザーで発行する権限があり、SEVISと呼ばれる移民局の端末にアクセスできる人に速やかに届出をしてください。I-20はいつも有効なものを所持してください。

 なお、専門学校の場合はF-1ではなくて、Mビザを取るように言われる事もあります。交換留学生や客員教授などはJビザを発行される事もありますので、いずれにしても、入学を予定している学校の指示に従ってください。

 こんなところでよろしかったでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!