
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
中央値なんてアテになりません。
統計なんかもそもそも正直に答えてないかもしれない。
肌感覚では、
25歳で500万〜700万
30歳で800万〜1000万
40歳で1000万〜1500万
50歳で1500万〜3000万
幅はありますが、上の数字が一般的でしょう。
多く感じるか少なく感じるかはそれぞれです。
No.4
- 回答日時:
平均値というのは実は曖昧で、富裕層や高所得層がその値を上げており、現実社会の実態としては30代ですと純資産が0円の人も多く、仮に預貯金があってもローンを引くとマイナスになられる方が多いのが現実です。
回答では平均貯蓄額ということもありますが、貯蓄額は保険や投信、株式など有価証券や不動産等も含まれ、現預金のみではないので、曖昧な部分があります。
不動産は持っていてもローン残が多ければマイナスですし、株や投信などの保有率は高所得者層や富裕層の相続や贈与も多いです。
貯蓄率中央値が150万円で、実体としては預金はその半分程度です。
最近は積立NISAなどに投資される方が多く、給与水準が高い方に偏っています。
私の友人で28歳で起業し32歳で既に年商数億円のオーナーで、個人収入も2000万円程度ある人がおられますが、預金以外の株や不動産で1億以上の保有をしていますが、その人も平均値に寄与しており、中央値は最も高い値ですから、平均値と中央値に乖離があるのは当然ですね。
ただ、貯蓄額は現預金だけでないすべての金融資産が対象ですので、中央値150万円が現実ですので、所得格差が資産格差に繋がっていることになります。
No.3
- 回答日時:
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」と言うものがあり、
これがネット記事などで良く引用されています。
https://www.shiruporuto.jp/public/document/conta …
こちらの令和4年の30代の結果では中央値150万円となっています。
ただし、こちらの統計は将来のための貯蓄のみを対象にしており、
日常生活費や何かの購入のために用意されているものは対象外なので、
特に単身世帯で意図せずたまっているようなお金は入っていません。
そのため低く出ていると言えると思います。
ただ、個人的感覚は自分中心で考える傾向にあり
さらにあてにならないので、
統計データを参考にするしかありません。
No.2
- 回答日時:
Googleなどで「年代別平均貯蓄額」といった簡単なキーワードで検索されると金融機関などが出しているデータがみつかるはずです。
で、ちょっとやってみましたら京葉銀行のサイトには「30代単身世帯 平均606万円、中央値56万円」、「30代二人以上世帯 平均752万円、中央値238万円」とありました。
https://www.keiyobank.co.jp/individual/column/as …
平均値に対して中央値がかなり低い(特に単身世帯が顕著)ということは「たくさんお金を持っている人は本当にたくさん持っているが、50万円以下しか持っていない人の人数が相当多い」ということでしょう。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」によると、30代の貯蓄額の平均値と中央値は以下の通りです。
30代全体を対象としているゆえ、30歳限定よりは数字が大きくなっています。平均値:515万円
中央値:150万円
(金融資産を保有していない世帯を含む)
平均値が中央値の約3.5倍になっており、貯蓄できている人とできていない人が二極化していることが伺えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 現在27歳独身(女)、貯金550万ですが年収が低いため今後の貯蓄も将来の年金も期待できず不安です。年 4 2021/12/01 21:16
- 預金・貯金 30代の貯金平均が300万てホントなんですか!皆さん貯金あるんですねえ、、、 14 2022/10/21 10:41
- 預金・貯金 夫婦が40代で子供2人の家族4人の場合、貯金の平均はどのくらいでしょうか? 1 2021/11/25 19:28
- その他(悩み相談・人生相談) 正直、30歳くらいで年収600万は普通にいますよね?世の中の平均年収的に30代で300万とかそんな話 4 2022/08/21 05:45
- 預金・貯金 42歳です。 貯金、300万しか無いです。 平均の半分以下です。 老後対策もう遅くないでしょうか? 8 2023/07/25 17:52
- 経済 年収が少ないのを 9 2022/10/10 01:00
- 預金・貯金 総資産額について。 29歳独身(アルバイトで営業職従事、都内在住)女です。 貯金学は300万 個人年 4 2023/02/05 14:37
- 預金・貯金 【大学生貯金額について】私は新大一になります。貯金は80万円~90万円は少なく見積もってあります。た 6 2023/03/21 17:57
- 預金・貯金 28歳男性、独身です 給与や携帯電話料金など入金や引き落としなどの口座に約300万以上400万未満あ 2 2021/12/12 18:18
- その他(ニュース・時事問題) なぜ世界各国は平均年齢を出さないのですか?平均年齢という言葉を聞いたことはあんまりないと思います。平 4 2021/12/04 15:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料を払ってなかった?
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯分離について
-
国民健康保険に入りたい。
-
勤労学生控除について。 私は個...
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
世帯分離することのメリット、...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
親戚と同居することになると国...
-
【日本人の1世帯当たりの年間...
-
日本人お金持ち多い。 最近の日...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
20代後半で、世帯収入1000万っ...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
収入金額と所得金額の違い
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
「低所得者I」の判定基準「80万...
-
擬制世帯主の所得は、国保税の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
世帯分離について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
楽天カードを作りたいのですが ...
-
人の家に居候させてもらってい...
-
年金生活の親と無職の子の世帯...
-
世帯所得ってどうやって把握す...
-
仙台に両親と同じ所に住民票置...
-
世帯収入1700万って高い方ですか?
-
キーエンス財団奨学金の親の年収
-
貯金額
-
国民健康保険料の請求を家族と...
-
世帯分離することのメリット、...
-
保険証の番号は変わりますか?
-
地方で 30歳 年収450万は多い方...
-
老健の費用について
-
子供を作るとしたら世帯収入ど...
-
国保税の限度額って
-
住民税非課税世帯は1600万世帯...
-
22歳で貯金500万円は多い...
-
クレジットカードの申し込みで ...
おすすめ情報