dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これはどういう事が起きてますか?

90歳で脳梗塞で倒れました。
半身不随になるか、亡くなると医師に言われてましたが、それから約1か月間、半身不随もなく、言ってる事は聞き取りにくいですが、普通に会話が出来て、倒れる前に話した内容も覚えていて、超高齢で脳梗塞で倒れてこれだけしっかりしてる事に私も驚きました。回復していってると思ってました。
おじいさんは、最近、市民病院から近くの総合病院に移りましたが、どちらの病院の医師も脳は死んでると言ってるそうです。
倒れてから1か月間、回復に向かってると思っていたのに、急に人を間違えたりする様になりました。

A 回答 (5件)

脳はブロッコリーのようなもの 一つの枝の先が死んでいるということです


その先に神経があればどちらかの身体を動かす神経が停止するから下半身まひ
偶然にそれ以外の神経が止まったのかもしれません
おしっこが出なくなると一週間以内の命です
奇跡的だと思います
    • good
    • 0

その、「脳が死んでいる」の言い方が、紛らわしく混乱を招いて


いるのでしょう、、。

脳が正常に機能しない(していない)ことを、認知症で頭がボケ
ているや、脳が死んでいると比喩しているのでしょう。(医師は
高齢の家族に説明するのにその様な比喩をしたのだと思う、、)

いわゆる、医学的に言うところの脳壊死(脳死)の病態では無い
と言うことです、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そういう事なんですね。どう考えても脳死状態とは思えないですからね。

お礼日時:2023/09/24 05:46

脳梗塞の発症は確かに有り、病院へ緊急搬送されたものの、梗塞度合


いは軽度であり、内科的治療(主に血栓溶解剤による)で脳壊死には
至らなかった物と推察出来る。

>市民病院から近くの総合病院に移りましたが、どちらの病院の医師
>も脳は死んでると言ってるそうです。

何を以てそう述べているのか?どの箇所で梗塞が発症したかは不明で
すが、脳壊死の発症していれば、必ず運動障害、視覚、感覚、言語障
害が起こります。また脳幹部で梗塞が起きた場合は呼吸、意識障害な
どが発症し生命活動に大きな影響を及ぼします。

脳が死んでいる病態(壊死範囲に依っては、種々機能性麻痺の発症)
は、すなわち脳死状態の事を指し、所謂植物状態になる病態でありで
患者の意識は無いと言うのが通常です。

>急に人を間違えたりする様になりました。

これは脳梗塞発症後の後遺症の病態ではなく、いわゆる認知機能障害
を発症したものと思われる。

超高齢者が長期入院時に高い確率で発症する入院時せん妄が増悪(悪
化)し、認知症に移行したものと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね…。脳は死んでると言われてる状態で2週間以上も普通に会話出来ないですよね…。

おじいさんは、脳梗塞で倒れる前に、私が仕事辞めた事も覚えていたし、退院したら私を良いお寿司屋に連れてってやるなどとお見舞い行った時普通に会話してました。

人を間違える様になったのは認知機能障害なんですか。脳が死んでると言われてる事とは別なんですね…。
妻のおばあさんも、あれだけ会話出来るのに脳が死んでるなんて私は信じない。とずっと言ってましたが、おじいさんが最近人を間違えた事で、やっぱり脳は死んでてもうダメだと思っている様でした。

お礼日時:2023/09/23 19:31

予測もしない奇跡が起きたとしか、普通は半身不随で寝た切りです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当ですよね…。同じ病室の脳梗塞の老人は、皆夜中中うなり声出したりしてました。

でもおじいさんは、「夜中中ずっとこんな感じで眠れない」とか私と普通に会話してました。

90歳で脳梗塞で倒れて、普通に会話出来、倒れる前に私とした会話も覚えてて、麻痺もないしで皆驚いてます。

お礼日時:2023/09/23 19:35

脳梗塞になると、片足が不自由になる人が多いようです。

もう片方の脳が劣化している場合が多いようです。時間と共にどの程度劣化していくか、一人ずつ様子を見ていかないとわかりません。あなたの場合も様子見ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

脳梗塞で倒れて入院して、おじいさんは地獄だと言ってました。こんなに苦しいのは初めてだと。
元々、元気でしっかりしてて大きくて元気なおじいさんでしたが、すっかり元気なく小さく弱々しい姿になってしまいました。
これからどうなるのか…

お礼日時:2023/09/23 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!