dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々日の睡眠薬が残ることってありますか?

20歳女です。
私は鬱病で睡眠障害があり睡眠薬を処方してもらってます。

入院中は20時に薬を飲み21:30〜22:00に寝て9:00〜10:30に起きていました。
だいたい12時間〜13時間くらい寝てました。

退院してから最近は、14〜15時間寝ていました。

浪人生ということもあり、勉強時間を無駄にしていると感じ、昨日は睡眠薬を飲まずに寝ました。
2:30〜3:00頃に眠り10時頃に起きたので、よし!と思ったら11:30頃に眠気が来て寝て起きたら16:00でした。

また勉強時間を無駄にしたと思いました。

A 回答 (3件)

ベルソムラは新しい薬で依存性が少なく自然な眠りを起こさせる薬です。


他の薬との併用では 10mg 単体処方では成人 20mg になります。

効果としては
自然な眠気を強くする
中途覚醒(途中で起きてしまう)
早朝覚醒(朝早く起きてしまう)
熟眠障害(眠りが浅く熟眠感がない)
という効果を期待できる薬です。

主な副作用としては
翌朝に眠気が残る
傾眠(うとうとしてて眠い)
頭痛
めまい
疲労感
悪夢を見る(まれにある)

というようなものがあります。

質問を拝見して感じたことはベルソムラの副作用ではないように思いました。

うつ病の症状には
寝続ける(何時間も続けて寝る(途中に目が覚めることもありますが)という症状は多々あります。

うつ病の改善は一般的には3ケ月以上といわれています。
その間に自分に適した
抗うつ薬
抗不安薬
睡眠薬
自律神経調整薬
などを組み合わせて症状を改善していきます。

やっかいなのはうつ病の薬の効果は3週間以上で判断するのが一般的ということです。処方が変わり3週間は我慢の状態が続く場合があるわけです。

質問者さんの内容によると、まだうつ病が改善していっていない状態と思います。その間は「眠い時は寝る」「起きたくなったら起きる」「日光を浴びるのもよい」「運動もよい」
そういう生活をしながら自然と朝、起きれるようになり「今日はちょっと勉強しようかな」というようになっていかなければいけません。

うつ病は「早く治りたい」という気持ちはわかりますが、「今はゆっくり休んで元気を補給しよう。補給できたら少しづつ頑張ろう」という気持ちが大切です。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

こんにちは。


睡眠薬には簡単には以下に分類されます。
・超短時間型
・短時間型
・中間型
・長時間型

長時間型は翌日に残ることが多いです。
また、それぞれに分類される薬は強でも分けられます。

まずは主治医さんに相談して薬の調整をしていただきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ベルソムラはどれですか?

お礼日時:2023/09/30 14:32

残ることはあります。



勉強時間のことが気になって鬱病が悪化するようなら、病院に相談して量を調節してもらうと睡眠時間も少し減らせるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神科にかかってから悪化したので通院をもうやめようと思っていたところです。

お礼日時:2023/09/29 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!