
食事を作りたくないけど、作らないといけない時、ありますよね…
私のやっつけメニューは冷凍うどん+冷凍から揚げです。
鍋1つに冷凍うどんと冷凍から揚げを放り込むだけ。
仕上げに乾燥わかめ、レンチンした温玉、ネギ(を刻む元気)があったら入れます。
簡単で栄養もあるので、罪悪感が少ない(笑)
冷凍うどんは私にとって、心のよりどころにしている救済食です。
時短メニューやズボラ飯のレシピは時々みます。
たまに、妙に工程の多いの、ありませんか?
調味料を何種類も調合させたりとか。
私のうどんは、うどん用の乾燥スープ(ヒガシマル)+めんつゆです。
簡単レシピをお持ちの方、教えてください。
食事作り面倒~っていう愚痴だけでも歓迎です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
麺を茹でる手間 洗う調理器具の事を
思うと
炊飯器で米炊く方が楽だと感じるので
面倒な時は
玉ねぎと牛バラ肉をすき焼きのタレで煮込んだ牛丼です
玉ねぎと豚肉をすき焼きのタレで煮て豚丼
玉ねぎと鶏肉とすき焼きタレで煮て卵で
閉じれば親子丼
凄く簡単だけどそれなりに満足感在り
副菜欲しければ漬物で済む
丼もの、大好きです。
牛丼、豚丼、親子丼がほぼ同じ手順で作れる。牛や豚なら肉も切らない!
鶏肉でもカットしたものが売っていますよね。
そしてそして、簡単なのに手抜き感がない。実に素晴らしい。
すき焼きのタレでいいんですね。
醤油とみりんと酒、よりも簡単。
すき焼きのタレを常備することにしました。
ありがとうございます♡
No.8
- 回答日時:
「食事を作りたくないけど、作らないといけない時」
僕はですが、食事抜きか、弁当屋で買ってくるかスーパーの総菜や弁当や弁当麺や、インスタント麺か、冷凍ギョーザか、冷凍パスタとかですね。。。
僕の手抜き節約料理上位は、
大き目に切った玉ねぎを牛脂で炒め、チューブニンニク・ショウガ、濃縮麺つゆで作る、
なんちゃって牛丼(玉ねぎ丼)です。。。
ラードで作れば、
なんちゃって豚丼(玉ねぎ丼)もいけます。。。
鳥胸・もも肉(どちらかだけ)をオリーブオイルで軽く焦げ目つくくらいまで皮目から焼いて、かんたん酢で味付けるだけとか。。。
豚肉・牛肉でもOK...
好みで、アスパラとか好きな付け合わせの野菜を一緒に炒めたり、
アスパラの豚肉巻き・ベーコン巻きでもOK。。。
とか、どうでしょう。。。
お弁当やお惣菜、便利ですよね。そして美味しい。
あるスーパーのお惣菜がどれも美味しくて、ベテラン調理師でもいるのかと、スーパーにお礼がてら聞いてみたことがあります。すると、チェーン店のスーパーで味に差がでないよう決められた調理法で作っているとの回答。そのメニューを開発する人、栄養士さんなど、多くの方の知の結晶と感動しました。
かんたんレシピを教えていただき、ありがとうございます。
材料は玉ねぎだけ!これでこそ、ズボラ飯ですよね。
牛脂やラードの使い方が、目からうろこでした。
次回、牛肉を買った際に忘れずに牛脂をもらわなきゃ。よくもらい忘れるんです。
かんたん酢はさっぱりして美味しそう。酢は大好きで、業務用1.8Lが1か月たたずになくなります。いつか、チャレンジしてみますね。
No.6
- 回答日時:
レトルトカレーと牛乳。
ク〇ールカップスープがあれば、それもつけて。
野菜が足りないと思ったら、キャベツをスライサーで千切りにして、コーン缶のコーンとマヨネーズで和えてコールスローサラダ。
レトルトですとお肉が少ないので茹で卵があればスライスしてトッピングします。
胡瓜のピクルスは好きで常備してあるので、ピクルスも添えます。
瓶から出してお皿に入れるだけ^^
レトルトカレー、うちでも常備してます。
なるほど、牛乳やピクルスで栄養強化ですね。すばらしい。
コーン缶を使ったコールスロー、簡単でおいしそう。
次回の買い物でコーン缶買います!ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
究極に作りたくない時は本当に何も作らない。
まあずっとそういう訳にもいかず、そばメシとか。冷凍してる汁を解凍して乾燥蕎麦や素麺を湯掻いてかけ蕎麦とかにゅうめん。
あとはナポリタンとかバジリコやボンゴレ。変わった出汁も要らない。
麺類が便利かなあ…今日も怠いなあ。
そうそうそうそう!
究極は作らない。自分だけならTKGです。
あとは、缶詰。
麺類、簡単でおいしいですよね。
最近だるい日が続いていて、おととい、昨日と連続ラーメンでした。
スパゲティはゆがく時間が多いので、やる気がちょっとだけある時のズボラメニューにしています。
No.4
- 回答日時:
冷凍食品であれば、冷凍うどんも好きですが、
冷凍蕎麦もおいしいですよね。まぁ似たものですが。
あと冷凍食品でおいしいと言えば焼きおにぎりです。
もし食べた事が無かったら食べてみてはどうでしょうか。
非常においしいのでおすすめです。
あとは冷凍食品の炒飯も絶品です。
この2つはぜひたべてみてください。
さて、時短メニューはいろいろとありますが、
私がすきなのはコンソメキューブを使った野菜スープですかね。
とにかく、野菜なら大抵は合います。
キャベツ、ニンジン、大根、もやし、たまねぎ、ホウレンソウ、小松菜、、、、などなどの野菜を適当にざく切りし、コンソメキューブを入れて、煮るだけです。最後に塩、胡椒を少々入れて味を調えます。
野菜を切るのが少し手間がありますが、なかなかおいしいです。
なにしろ、野菜たっぷりでビタミンや食物繊維をたっぷりと取れます。
その中に、茹で卵を入れてもいいですし、ベーコンを入れても合います。
そして主食はパンでもいいですし、焼きおにぎりやごはんでも合います。
また、このスープでパスタを入れればスープパスタにもなります。
まだまだ暑いこの時期ですが、寒くなる秋口から冬場は簡単栄養満点、
そして非常においしいので是非お試しください。
ちなみに、何人分つくるかなどにもよりますが、
2人前程度であれば15分もあれば作れるんじゃないでしょうかね。
以上、参考にしてくださいませ☆
たくさんのご提案、ありがとうございます!
冷凍庫はいつも満タン、というくらいの冷食愛好家です。
だけど冷凍蕎麦は未開拓でした。次回、チャレンジしますね。
冷凍焼きおにぎり、冷凍チャーハン、小腹がすいたときの定番♡
最近は冷凍鯛めしでお茶漬けにするのにハマっています。
コンソメでポトフ、おっしゃる通り、簡単で美味しくて栄養満点。
息子が野菜嫌いじゃなかったら、もっと頻繁に作ってるのに…
スープパスタにもできるとは!その発想、素晴らしいです。
いただいていきますね♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 あと2週間弱を5000円で過ごさないといけないのですが無理ですか? 8 2021/10/17 00:18
- 食べ物・食材 ウズラの茹で卵を冷凍したことはありますか? 1 2021/11/17 06:04
- 食べ物・食材 冷凍鶏肉をつかった料理 の保存について 3 2021/12/18 14:52
- 物理学 冷凍うどんを茹でるときの熱量について 5 2021/12/29 22:02
- レシピ・食事 油揚げと卵で、卵巾着をつくりたいのですが、 冷凍されてる油揚げでは不可能でしょうか? 冷凍室から冷蔵 3 2021/12/04 23:40
- 食べ物・食材 鮑を買いたいのですが、冷凍保存は大丈夫ですか? 1 2021/11/14 23:29
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫について質問です。 先日冷凍庫の中身が半解凍になっていました。モーター音もしなくて、壊れた!! 4 2021/12/13 22:49
- その他(料理・グルメ) 日本の冷凍食品で韓国料理が少ないのはなぜ? 6 2021/11/15 22:24
- レシピ・食事 カキフライの衣が剥がれる。 4 2021/12/04 15:03
- レシピ・食事 焼きうどんを作りたい 冷凍うどんを自然解凍以外で、 フライパンにくっつかせず、ボソボソさせず時間が経 5 2022/02/03 19:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
豚肉が・・・
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
キムチがしょっぱくなってしま...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キャベツの芯に近い固くて大き...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
気にしすぎでしょうか? 野菜ミ...
-
キャベツとみかんのサラダ
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
チンゲン菜、茹でるべきか茹で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ニラの先が、紫色だけど、食べ...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
豚肉が・・・
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
よく万能ネギをおかずの飾り・...
-
チーズダッカルビを作りたいの...
-
古くて黄色くなったキャベツ
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
キムチがしょっぱくなってしま...
おすすめ情報