dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも、色々読ませて貰っています。今度新築予定でまもなく棟上の状況です。各部屋のLAN配線や宅内通話の配線をあらかじめひいて貰う予定なのですが、大体の相場ってどれぐらいでしょうか?DIYで内線通話やインターネットのルーター分岐などは自分でするのですが、部屋間配線だけ事前に壁内配線をしてもらいたい予定です。
見積もりでは、1線あたり3000円ですが、高いでしょうか?よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

私は、今は2階洋室と1階リビングへLAN配線をしました。


長さの決まったものではなく、50mくらいのものを買ってきました。
片方のコネクターを切断し、切った方の端を配管内の針金に結びます。
この結び目が取れると、最悪の事態になりますので、外れないように細心の注意を払ってください。

部屋には参照ページのようなテレホンガイドなどと1コ用プレートを用意してもらえばいいです。
http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/003 …
部屋のプレート部から針金を引き配線していきます。
送り出す方と引くほうの両方に人が入りますので、2人がかりになります。
引く人の方が注意する必要がありますので、送る側は奥様でも構わないと思います。
絡んでないか確認してもらっていれば良いですから。

部屋のプレートまでLANケーブルを引いてきたら、先端にLAN端子を付けます。
LAN端子は大きな電気店に行けば、端子とペンチのような工具が売っています。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-KKTA2.html
内部の配線を切り取った端子と同じ様に並べて(色を合せて)、新しく端子を付ければ配線完了です。
プレートに付ける端子(メス、メスになっているもの)も売っていると思いますので、後ろから配線の端子を接続して、プレートを付ければ完了です。
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-JMJCBE.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご回答戴き有難うございました。電気工事業者にそのように連絡して、CD管をひいてもらいます。
何しろ、今の家では、全て外付けの配線で扉の角を削ったりで見てくれが悪いので、新築では避けたいと思っています。有難うございました。

お礼日時:2005/05/03 07:37

配線は建築費の中に含まれている場合が多いので、判りづらいかもしれませんね。



壁内配線にしてしまうと後から変更とか修理ができませんので、工事の際にはフレキシブルパイプ(CD管:可とう電線管)を埋め込んで貰うのがよいと思います。
CD管にすると、将来ネットワーク環境が変更になったりした場合でも、配線の変更が可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。
先の方にも言われましたが、CD管の方が良いみたいですね。見積もりには、2階への電話配線とコンセント2箇所、エアコンの電源が標準で入っているのですが、LANはありません。マルチメディア配線は高くて手が出ません。(^_^)ので、自分でLAN配線をしたいと思っています。
有難うございました。

お礼日時:2005/04/30 23:40

3,000円はそれほど高いとは思いません。



しかし、将来的なことを考えると、実際にLANケーブルなどの実装はお勧めできません。
やるのであれば、空配管をして貰ってください。
空配管とは、掃除機のホースの細い管に針金の入ったものです。
空配管をしておけば、LANケーブルなどは、後で御自分で配線できます。
LANケーブルの規格が変わったり、他の線を入れたくなったときに対応できます。

私の家では、洋室のクローゼット内の棚部に、壁に半埋め込みになっている情報BOXを入れてあります。
そこに、電話線を経由させ、各部屋への空配管をしてあります。
今は、BOX内に収まらないので、棚に光終端装置や、無線LANの機器などが居座っています。(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます。将来のことを考えたつもりでしたが、CD管とは思いつきませんでした。
ところで、CD管の場合、後から自分でLANケーブルなどは通せるのでしょうか?素人に近いのですが・・途中で止まってしまいそうな気がします。何か特別な道具でも必要なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2005/04/30 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!