
日雇い・単発のアルバイトの場合は、日給が9,300円未満であれば、税額はゼロとされています。 そのため、1日あたりの給与が9,300円未満であれば、源泉徴収は不要になるということです。
同一の会社で日払いで9300円以下の給料で源泉徴収をされているのですが、これは普通なのでしょうか?
例えば、9300円未満で普通に働いてたとして、日額9000円で月15日出勤の場合で年間108万を超えると思うのですが、日払いで103万を超えた場合にはかからないと言うことでしょうか?
職種は建設業で、働いている期間は1年程です。
ふと疑問に思ったので質問してみました。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
アルバイトの場合は、所得税の源泉徴収額は「0円」なのではなく、
一時的な就労なので、会社側が「源泉徴収税は徴収しない」だけです。
ですから社会保険料も払っていない筈です。
なお、年収が103万円を超えると所得税がかかりますので、ご自身で確定申告をすることが必要になります。
ただし、パートさんのような就労形態では、年収が基準に収まっていても、月収が88,000円以上になると給料から所得税が源泉徴収されます。これは、月収が88,000円以上の場合は年収が103万円以上になると予想されることから、会社側に源泉徴収が義務付けられているためです。
しかし、結果的に年収が103万円を超えなかった方は、年末調整により払いすぎた所得税が還付されることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告のやり方がまったくわかりません…いろんなサイト見てもいまいちわからないです。教えてください。 2 2021/11/22 18:25
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 年末調整 源泉徴収について質問です。 2 2022/11/16 00:30
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 年末調整 再度質問失礼します。 お店を初めて人を雇い、 はじめての年末調整です。 お店は個人経営で本などのリサ 21 2021/12/02 14:07
- 減税・節税 業務委託(外注費)or契約社員(給与)で仕事をする場合の税金、経費 4 2021/11/30 15:52
- 法人税 報酬の源泉徴収の計算について 4 2021/12/16 20:29
- 投資・株式の税金 仮想通貨売却に掛かる税金 6 2021/12/12 04:03
- 所得税 確定申告について教えてください 2 2021/12/24 13:40
- 所得税 給与の所得税について 今年の1月に1日だけ勤務した日給20000円の仕事ですが所得税が6570円も引 1 2023/02/09 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
田舎で昼職をしながら水商売も...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
年金を貰うようになると所得税...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
厚生年金
-
本業とは別に副業(アルバイト)...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
健康保険上の扶養と税法上の扶...
-
印税の確定申告について
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
妻の働き方に悩んでます。
-
国債の利益に対する所得税は 振...
-
確定申告時の予定納税について
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
市民税について質問です。社会...
-
令和6年所得税の定額減税について
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日雇い・単発のアルバイトの場...
-
源泉徴収と源泉分離課税は何処...
-
今月2万円ぐらい稼ぎ所得税900...
-
源泉徴収表に年調未済と書かれ...
-
派遣の所得税
-
短期アルバイトでも、 所得税取...
-
副業の確定申告
-
源泉徴収ってなんですか? 毎月...
-
所得税について
-
アルバイトの所得税と労働時間
-
所得税について教えてください...
-
先月のアルバイトの給料が17万...
-
源泉所得税って何ですか?
-
令和5年源泉徴収票は、源泉金額...
-
所得税の基本的なこと
-
甲欄、乙欄、丙欄とは
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
所得税が異様に高いのですが?!
おすすめ情報